記事一覧

常光寺 安産の霊験あらたかな八尾地蔵尊【御朱印】

常光寺 安産の霊験あらたかな八尾地蔵尊【御朱印】

常光寺(じょうこうじ)は、大阪府八尾市本町にある臨済宗南禅寺派の寺院です。

山号は初日山。

通称「八尾地蔵尊」と尊称され、安産の霊験あらたかな寺院で知られています。

常光寺の開創は古く、奈良時代の初め聖武天皇の勅願で、行基菩薩が創建したと伝えられています。

南北朝時代には、楠正成の家臣・八尾別当顕幸が、常光寺にあって大いに南朝のために尽されました。顕幸の墓は、現在も本堂横の墓地にあります。

では、悠久の時を見てきた常光寺へとご案内しましょう。

この記事の続きを読む

小坂神社 東大阪に鎮座する安産・子授けの神様【御朱印】

小坂神社 東大阪に鎮座する安産・子授けの神様【御朱印】

小坂神社(こさかじんじゃ)は、大阪府東大阪市下小阪に鎮座されています。

御祭神は、天水分神(あめのみくまりのかみ)、国水分神(くにのみくまりのかみ)、受鬘神(うけのりのかみ)。

小坂神社略記によりますと、天正二十年(1592)、十八軒の家がこの原野開拓に当たり、水利至便、五穀豊穣を祈願する為、小坂神社を奉祀したのが小坂神社の起こりとされています。

それでは、小坂神社へとご案内しましょう。

この記事の続きを読む

若江鏡神社 雷の手形石と日読みの聖地【御朱印】

若江鏡神社 雷の手形石と日読みの聖地【御朱印】

若江鏡神社(わかえかがみじんじゃ)は大阪府東大阪市に鎮座されています。

御祭神は、大伊迦槌火明神(おおいかづちほのあけのおおかみ)・仲哀天皇・神功皇后。

若江鏡神社の創建年代は不詳ですが、「延喜式」(905~927)という、日本の律令を記した古書の中の神名帳にその名が記されている由緒ある神社です。

境内地は約二千坪。

ご神気を感じられるとても気持ちの良い神社です。

それでは、若江鏡神社へとご案内しましょう。

この記事の続きを読む

菅原神社(大阪) 堺天神でホタル観賞を楽しもう【御朱印】

菅原神社(大阪) 堺天神でホタル観賞を楽しもう【御朱印】

菅原神社(すがわらじんじゃ)は、堺市堺区に鎮座されています。

通称、堺天神(さかいてんじん)と呼ばれていて、地元では「天神さん」とよばれ親しまれています。

毎年六月中旬頃、日本庭園で二日間にわたって開かれる菅原神社のホタル観賞会は、数千人の見物人が訪れます。

ゲンジボタルとヘイケボタル、およそ八百匹から千匹が闇の中で光の乱舞を繰り広げ、都会の中で自然のロマンを楽しむことができます。

デートスポットとしても、ロマンチックでとても素敵ではないでしょうか。

大阪府指定有形文化財建築物である楼門も、とても色鮮やかで美しいです。

では、楼門をくぐり、菅原神社へとご案内いたしましょう。

この記事の続きを読む

開口神社 安産の神様と海の神様【御朱印】

開口神社 安産の神様と海の神様【御朱印】

開口神社(あぐちじんじゃ)は、大阪府堺市堺区に鎮座されています。

ご祭神は、塩土老翁神(しおつちおじのかみ)・素盞嗚神(すさのおのかみ)・生国魂神(いくたまのかみ)。

神功皇后の勅命により、西暦200年頃に創建されたと伝えられている古社です。

奈良時代には開口水門姫神社と称され大阪湾の出入口を守る神社で、日本最古の国道といわれる竹内街道の西端にありました。

では、神仏習合の名残をとどめる開口神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

御金神社(京都)の御朱印 京都で有名な金運ご利益の神社

御金神社(京都)の御朱印 京都で有名な金運ご利益の神社

御金神社(みかねじんじゃ)は、京都府京都市中京区に鎮座されています。

主祭神は、金山毘古神=金山彦命(かなやまひこのみこと)。

配祀神として、天照大神(あまてらすのおおみかみ)、月読神(つきよみのかみ)をお祀りしています。

御金神社は近年、TVで放送されたりして、金運に関するパワースポットとして大変有名になりました。

では、参拝する人々で賑わう御金神社へとご案内しましょう。

この記事の続きを読む

高松神明神社(京都) 智恵を授けてくれる真田幸村公の念持仏!素敵な御朱印も!

高松神明神社(京都) 智恵を授けてくれる真田幸村公の念持仏!素敵な御朱印も!

高松神明神社(たかまつしんめいじんじゃ)は京都府京都市中京区に鎮座されています。

御祭神は、天照大神、八幡大神、春日大神。

通称、神明さん(しんめいさん)とも呼ばれています。

御由緒略記によりますと、延喜十四年(九一四)醍醐天皇の十番目の皇子として、高松親王がお生まれになり、延喜二十年(九二〇)七歳の時、源朝臣の姓を賜り、左京の三条三坊に邸宅として「高松殿」を御造営になりました。

同時に、伊勢から天照大神を勧請して、鎮守の杜として祀ったお社が「高松神明神社」の始まりとされています。

まもなく創建一千百年を迎える古社です。

では、高松神明神社の歴史と共に、ご案内しましょう。

この記事の続きを読む

頂法寺 六角堂 縁結びのお寺【御朱印】

頂法寺 六角堂 縁結びのお寺【御朱印】

頂法寺(ちょうほうじ)は、京都市中京区堂之前町にある天台宗系単立の仏教寺院です。

山号は紫雲山。

ご本尊は如意輪観音(秘仏)。

本堂が平面六角形であることから、多くの人から「六角堂」と呼ばれています。

華道、池坊の発祥の地としても知られています。

 

それでは、見どころがたくさんある頂法寺へとご案内いたしましょう。

この記事の続きを読む

矢田寺(矢田地蔵尊) 京都の代受苦地蔵【御朱印】

矢田寺(矢田地蔵尊) 京都の代受苦地蔵【御朱印】

矢田寺は、白鳳4(700)年に天武・持統両天皇の勅願所として、奈良・大和郡山市にある矢田寺の別院として、建立されました。

以前は壬生にありましたが、豊臣秀吉による区画整理で、この場所に移転してきました。

ご利益は、安産・子孫繁栄・病患悉除・万霊供養。

商店街の一角にありますが、一歩境内に入りますと、とても静かで心が和む素敵なお寺でした。

この記事の続きを読む