- 投稿 2025/11/18更新 2025/11/18
- 大阪の神社 - 大阪市 - 霊場巡礼一覧 - 港区四社御朱印巡拝

大阪市港区に静かに鎮座する四つの神社。
御朱印帳を手に、心を整える小さな巡礼の旅へ出かけませんか。
本記事では、港区四社(三社神社・三津神社・三先天満宮・福崎住吉神社)をめぐる御朱印巡拝の魅力と、徒歩で一日で回れるモデルコース、記念品の情報をご紹介します。
2025/11/18
大阪の神社 - 大阪市 - 霊場巡礼一覧 - 港区四社御朱印巡拝
大阪市港区に静かに鎮座する四つの神社。御朱印帳を手に、心を整える小さな巡礼の旅へ出かけませんか。本記事では、港区四社(三社神社・三津神社・三先天満宮・福崎住吉神 ...
2025/11/09
まだ暑さの残る九月の終わり頃。大阪市北区の街の一角にある鶴満寺(かくまんじ)を訪れました。高層ビルや車の音が行き交う街の中で、ふと足を止めた鶴満寺には、時間の流 ...
2025/11/01
霊場巡礼一覧 - 大阪メトロで行く六十六花御朱印巡り - 大阪のお寺 - 大阪市
大阪市北区・豊崎の住宅街に佇む源光寺(げんこうじ)。「OsakaMetroで行く六十六花御朱印巡り」の最後の一社として訪れたこのお寺は、静かな街の中に、長い歴史 ...
2025/10/29
霊場巡礼一覧 - 大阪メトロで行く六十六花御朱印巡り - 大阪の神社 - 大阪市 - 霊場巡礼一覧 - 港区四社御朱印巡拝
大阪市港区・福崎の住宅街から少し離れた場所に鎮座する福崎住吉神社(ふくさきすみよしじんじゃ)。江戸時代の新田開発とともに祀られた天照皇大神と住吉大神は、今もこの ...

大阪市港区に静かに鎮座する四つの神社。
御朱印帳を手に、心を整える小さな巡礼の旅へ出かけませんか。
本記事では、港区四社(三社神社・三津神社・三先天満宮・福崎住吉神社)をめぐる御朱印巡拝の魅力と、徒歩で一日で回れるモデルコース、記念品の情報をご紹介します。

まだ暑さの残る九月の終わり頃。
大阪市北区の街の一角にある鶴満寺(かくまんじ)を訪れました。
高層ビルや車の音が行き交う街の中で、ふと足を止めた鶴満寺には、時間の流れが少しだけゆるやかになるような、そんな静けさがありました。
歴史ある境内に足を踏み入れると、風の音も、光の揺らぎも、どこかやさしく感じられる空気が流れています。
鶴満寺の歴史は古く、奈良時代に大和国で創建されたと伝えられています。
それでは、鶴満寺へと参りましょう。

大阪市北区・豊崎の住宅街に佇む源光寺(げんこうじ)。
「OsakaMetroで行く六十六花御朱印巡り」の最後の一社として訪れたこのお寺は、静かな街の中に、長い歴史と祈りの光がそっと息づいていました。
いただいた花御朱印には、巡礼の終わりにふさわしいやさしい彩りが添えられていて、その一枚に、これまでの旅の記憶と祈りがそっと重なっていくようでした。
六十六社を巡る旅のなかで、何度も手を合わせ、季節の花に心を寄せてきた日々。
その終着点に立ったとき、静けさの中に、祈りの光がやさしく満ちていました。
それでは、源光寺へ参りましょう。

大阪市港区・福崎の住宅街から少し離れた場所に鎮座する福崎住吉神社(ふくさきすみよしじんじゃ)。
江戸時代の新田開発とともに祀られた天照皇大神と住吉大神は、今もこの地の氏神として静かに息づいています。
訪れたのは、秋の気配が深まる朝。
境内にはザクロの実が赤く色づき、鳥の声とともに、季節の実りがやさしく迎えてくれました。
帰り際、神社の方から「よかったらどうぞ」とザクロをお頒ちいただき、そのやさしさに、祈りの場が地域とともにあることを改めて感じました。
今回は、「OsakaMetroで行く六十六花御朱印巡り」の一社として訪れ、静かな境内と、花御朱印に込められた祈りのかたちを綴ります。