- 投稿 更新
- 大阪のお寺 - 八尾市

神宮寺感應院は、大阪府八尾市にある高野山真言宗の寺院です。
古くは恩智神社の神宮寺であったという感應院は、恩智神社の参道沿いにありました。
それでは、美しい庭園や多くの寺宝、重要文化財を所蔵する神宮寺感應院へと参りましょう。
参道
恩智神社の参道の石段を歩いて行きます。
とっても風情のある石段です。
この石段は今から約650年前に恩智左近一族によってつくられた石段で、氏子総代宮周施世話人が中心となり石段を修復されました。
境内
石段を登って行くと右手に神宮寺感應院の山門があります。
ここでちょっと神宮寺感應院の境内図のご案内♪
赤マルがあるところが山門です。
境内入ってスグ左手には目黒不動明王
庭園がとっても美しいです。
僧愛石の設計と伝えられる境内庭園は、後ろの山を借景にしたという江戸後期のもの。
八尾百景にも選ばれています。
観音堂
観音堂には木造十一面観音立像(平安時代・重文)が安置されています。
聖徳太子の作と伝えられ、地元では古くより「母木(おものぎ)観音」の名で親しまれています。
本堂
ご本尊は不動明王図(大阪府有形文化財)
その他、釈迦十六善神図・慈雲尊者裏書、十一面観音立来迎図、金剛四橛は、府市の有形文化財にそれぞれ指定されています。
多くの寺宝、重要文化財を所蔵するとっても素敵なお寺です。
本堂前からは大阪平野が一望
夕日が沈む景色がとっても美しいようです。
恩智神社から参道を振り返る景色
写真左手にあるのが神宮寺感應院です。
神宮寺感應院 御朱印
アクセス
【所在地】大阪府八尾市恩智中町5丁目14番地
【御朱印】あり。
【札所等】河内西国霊場第十二番札所。
【アクセス】近鉄大阪線「恩智駅」下車 東へ徒歩約20分。
【駐車場】あり。