- 投稿 2020/08/06
- 奈良の神社 - 御所市

高鴨神社(たかかもじんじゃ)は、奈良県御所市に鎮座されています。
鴨氏一族の発祥の地であり、賀茂神社(上賀茂神社・下鴨神社)を始めとする全国のカモ(鴨・賀茂・加茂)神社の総本社。
創建はとても古く、弥生時代中期には祭祀が行われていた日本最古の神社の一つです。
初めて訪れた高鴨神社は、パワー溢れる素晴らしい神社でした。
それでは、高鴨神社へと参りましょう。
2020/08/06
高鴨神社(たかかもじんじゃ)は、奈良県御所市に鎮座されています。鴨氏一族の発祥の地であり、賀茂神社(上賀茂神社・下鴨神社)を始めとする全国のカモ(鴨・賀茂・加茂 ...
2020/05/09
吐田極楽寺(はんだごくらくじ)は奈良県御所市にある浄土宗のお寺です。正式名称は「仏頭山法眼院吐田極楽寺」。金剛山、葛城山の麓に佇む古刹で、山号の「佛頭山」という ...
2019/05/26
美具久留御魂神社(みぐくるみたまじんじゃ)は、大阪府富田林市宮町にある神社です。御祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)。天水分神(あめのみくまりのかみ)、弥都 ...
2018/03/18
観心寺再訪記昨年、初めて梅を見に訪れた観心寺。今年もいい香りが梅園一帯に漂っていました。観心寺の境内には、約300本の梅の木があり、紅梅、白梅、しだれ梅などいろ ...
高鴨神社(たかかもじんじゃ)は、奈良県御所市に鎮座されています。
鴨氏一族の発祥の地であり、賀茂神社(上賀茂神社・下鴨神社)を始めとする全国のカモ(鴨・賀茂・加茂)神社の総本社。
創建はとても古く、弥生時代中期には祭祀が行われていた日本最古の神社の一つです。
初めて訪れた高鴨神社は、パワー溢れる素晴らしい神社でした。
それでは、高鴨神社へと参りましょう。
吐田極楽寺(はんだごくらくじ)は奈良県御所市にある浄土宗のお寺です。
正式名称は「仏頭山法眼院 吐田極楽寺」。
金剛山、葛城山の麓に佇む古刹で、山号の「佛頭山」という名には、このお寺の開基に纏わるとても不思議なお話が伝わっています。
また、南北朝時代には楠木正成の祈願寺となり、南朝方の合言葉に「極楽寺」が用いられたといわれています。
それでは、吐田極楽寺へと参りましょう。
美具久留御魂神社(みぐくるみたまじんじゃ)は、大阪府富田林市宮町にある神社です。
御祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)。
天水分神(あめのみくまりのかみ)、弥都波迺売命(みずはのめのみこと)、国水分神(くにのみくまりのかみ)、須勢理比売命(すせりひめのみこと)を配祀しています。
鳥居をくぐると真正面に見える山がご神体。
それでは、河内国二宮、石川郡総社と称された古社、美具久留御魂神社へと参りましょう。