- 投稿 2023/01/22更新 2023/03/25
- 大阪の神社 - 柏原市

金山媛神社(かなやまひめじんじゃ)は、大阪府柏原市雁多尾畑に鎮座しています。
地名である「雁多尾畑」は「かりんどおばた」と読みます。
創建時期は不明ですが、延喜式神名帳に記載されている式内社です。
古代、竜田山を中心とするこの地域は、製鉄業が栄えていたと言われ、丘陵地に位置する金山媛神社は、金属の守護神として祀られていたと考えられています。
それでは、金山媛神社へと参りましょう。
2023/01/22
金山媛神社(かなやまひめじんじゃ)は、大阪府柏原市雁多尾畑に鎮座しています。地名である「雁多尾畑」は「かりんどおばた」と読みます。創建時期は不明ですが、延喜式神 ...
2020/03/11
安居神社(やすいじんじゃ)は大阪市天王寺区にある神社です。安居天満宮、安井神社ともいわれています。ご祭神は菅原道真、少彦名神。大坂夏の陣で活躍した真田幸村戦死の ...
2018/02/13
御金神社(みかねじんじゃ)は、京都府京都市中京区に鎮座されています。主祭神は、金山毘古神=金山彦命(かなやまひこのみこと)。配祀神として、天照大神(あまてらすの ...
2017/10/02
春日大社のご神域には、ご本社にお鎮まりになる4柱の神様のほかに、霊験あらたかな神様が摂社・末社として合わせて61社お祀りされています。その中でも、とりわけ境内南 ...
金山媛神社(かなやまひめじんじゃ)は、大阪府柏原市雁多尾畑に鎮座しています。
地名である「雁多尾畑」は「かりんどおばた」と読みます。
創建時期は不明ですが、延喜式神名帳に記載されている式内社です。
古代、竜田山を中心とするこの地域は、製鉄業が栄えていたと言われ、丘陵地に位置する金山媛神社は、金属の守護神として祀られていたと考えられています。
それでは、金山媛神社へと参りましょう。
安居神社(やすいじんじゃ)は大阪市天王寺区にある神社です。
安居天満宮、安井神社ともいわれています。
ご祭神は菅原道真、少彦名神。
大坂夏の陣で活躍した真田幸村戦死の地でもあるので訪れる歴史ファンも多く、大変人気のある神社です。
それでは、真田幸村終焉の地である安居神社へと参りましょう。
御金神社(みかねじんじゃ)は、京都府京都市中京区に鎮座されています。
主祭神は、金山毘古神=金山彦命(かなやまひこのみこと)。
配祀神として、天照大神(あまてらすのおおみかみ)、月読神(つきよみのかみ)をお祀りしています。
御金神社は近年、TVで放送されたりして、金運に関するパワースポットとして大変有名になりました。
では、参拝する人々で賑わう御金神社へとご案内しましょう。
春日大社のご神域には、ご本社にお鎮まりになる4柱の神様のほかに、霊験あらたかな神様が摂社・末社として合わせて61社お祀りされています。
その中でも、とりわけ境内南側には若宮様がご鎮座され、その周辺は昔、参詣に訪れた人々が様々な思いを胸に、神めぐりをした場所として伝えられています。
この辺りは、人が生涯を送る間に遭遇する様々な難所をお守りくださる神々が、若宮様を中心にお鎮まりになられていて、春日のパワースポットと言われています。
では、若宮十五社めぐりに出発しましょう。