カテゴリー:富田林市
ホームPage 1 / 212
腰神神社(富田林市) 樹齢700年余りの藤の老樹がスゴイ!楠木正成公ゆかりの腰の神様

腰神神社(こしがみじんじゃ)は、大阪府富田林市に鎮座されています。

金胎寺山の山麓の巨岩をご神体とする神社で、ご由緒によると、大化改新(645年)頃、紀伊国の豪族・箕島宿禰(みのしまのすくね)が富田林市嬉に移り住み、河内国に文武を広めた功績をたたえられて腰神神社に祭られたのがはじまりと伝えられています。

境内には樹齢約700年と伝わる藤の老樹があります。

それでは、腰神神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

佐備神社(富田林市)ユニークな狛犬と神楽祭

佐備神社さびじんじゃ)は、大阪府富田林市にある神社です。

式内社。

社伝によりますと天安2年(858年)正月の創建で、大変歴史ある神社です。

友人が、「ちょっと変わったユニークな狛犬さんがいる神社を見つけたよ~!」っと誘ってくれたので、一緒に行ってきました。

それでは、佐備神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

美具久留御魂神社 富田林のパワースポット!!【御朱印】

美具久留御魂神社(みぐくるみたまじんじゃ)は、大阪府富田林市宮町にある神社です。

御祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)。

天水分神(あめのみくまりのかみ)、弥都波迺売命(みずはのめのみこと)、国水分神(くにのみくまりのかみ)、須勢理比売命(すせりひめのみこと)を配祀しています。

鳥居をくぐると真正面に見える山がご神体。

それでは、河内国二宮、石川郡総社と称された古社、美具久留御魂神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

ホームPage 1 / 212