- 投稿 2023/01/25更新 2023/03/26
- 奈良のお寺 - 生駒郡
朝護孫子寺は、奈良県生駒郡平群町信貴山にある信貴山真言宗の総本山のお寺です。
読み方は、「ちょうごそんしじ」と読みます。
山号は信貴山。
ご本尊は毘沙門天。
「信貴山の毘沙門さん」として知られ、初詣や「寅まつり(2月)」の時期は多くの参拝客で賑わいます。
境内はとても広く、三つの塔頭寺院があります。
訪れたのは寅年最後の12月。
それでは、朝護孫子寺へと参りましょう。
2023/01/25
朝護孫子寺は、奈良県生駒郡平群町信貴山にある信貴山真言宗の総本山のお寺です。読み方は、「ちょうごそんしじ」と読みます。山号は信貴山。ご本尊は毘沙門天。「信貴山の ...
2023/01/18
世尊寺(せそんじ)は、奈良県吉野郡大淀町比曽にある曹洞宗のお寺です。山号は霊鷲山。ご本尊は阿弥陀如来(放光樟像)。31代用明天皇2年(687)勅願によって、聖徳 ...
2022/12/17
達磨寺(だるまじ)は、奈良県北葛城郡王寺町にある臨済宗南禅寺派のお寺です。山号は片岡山。開基は聖徳太子。創建に纏わる物語は「片岡山飢人伝説」として今も語り継がれ ...
2021/10/09
大聖勝軍寺(だいしょうしょうぐんじ)は、大阪府八尾市にある高野山真言宗のお寺です。山号は神妙椋樹山(しんみょうりょうじゅさん)と言い、開基は聖徳太子。ここは14 ...
朝護孫子寺は、奈良県生駒郡平群町信貴山にある信貴山真言宗の総本山のお寺です。
読み方は、「ちょうごそんしじ」と読みます。
山号は信貴山。
ご本尊は毘沙門天。
「信貴山の毘沙門さん」として知られ、初詣や「寅まつり(2月)」の時期は多くの参拝客で賑わいます。
境内はとても広く、三つの塔頭寺院があります。
訪れたのは寅年最後の12月。
それでは、朝護孫子寺へと参りましょう。
世尊寺(せそんじ)は、奈良県吉野郡大淀町比曽にある曹洞宗のお寺です。
山号は霊鷲山。
ご本尊は阿弥陀如来(放光樟像)。
31代用明天皇2年(687)勅願によって、聖徳太子が建立されたと伝えられています。
古くは「比曽寺(ひそでら)」と呼ばれ、吉野地方で大変栄えた寺院の一つでした。
古代最大の内乱とされる「壬申の乱」では、大海人皇子(後の天武天皇)が入寺、平安時代には56代清和天皇、59代宇多上皇が行幸され、空海も参詣されたことが古文書に残されています。
境内には飛鳥時代に建立された東塔跡、西塔跡、金堂跡、講堂跡の礎石が現存していて、歴史を感じる事ができます。
それでは、世尊寺へと参りましょう。
達磨寺(だるまじ)は、奈良県北葛城郡王寺町にある臨済宗南禅寺派のお寺です。
山号は片岡山。
開基は聖徳太子。
創建に纏わる物語は「片岡山飢人伝説」として今も語り継がれています。
「片岡山飢人伝説」って?
それでは、「片岡山飢人伝説」と共に、達磨寺へと参りましょう。
大聖勝軍寺(だいしょうしょうぐんじ)は、大阪府八尾市にある高野山真言宗のお寺です。
山号は神妙椋樹山(しんみょうりょうじゅさん)と言い、開基は聖徳太子。
ここは1400年程前に崇仏派の蘇我馬子と、廃仏派の物部守屋が戦った場所と伝えられています。
崇仏派の蘇我馬子に組した聖徳太子が排仏派の物部守屋との戦いで「いまもし我をして敵に勝たしめば、かならずまさに護世四天王の、おんために寺塔を建つべし」(日本書紀)と祈願して戦勝したことから、四天王寺を建立するとともに、大聖勝軍寺の太子堂を建立されました。
それでは、大聖勝軍寺へと参りましょう。