- 投稿 2025/10/13
- 霊場巡礼一覧 - 大阪メトロで行く六十六花御朱印巡り - 大阪のお寺 - 大阪市

大阪ミナミの中心、心斎橋筋のにぎわいの中に、ふと現れる静かな祈りの空間。
「ミナミの観音さん」として親しまれる三津寺(みってらさん)は、都会に暮らす人々の心をそっと包み込んでくれるお寺です。
今回は、「OsakaMetroで行く六十六花御朱印巡り」のひとつとして、絵写経御朱印をいただいた様子をご紹介します。
それでは、三津寺へと参りましょう。
2025/10/13
霊場巡礼一覧 - 大阪メトロで行く六十六花御朱印巡り - 大阪のお寺 - 大阪市
大阪ミナミの中心、心斎橋筋のにぎわいの中に、ふと現れる静かな祈りの空間。「ミナミの観音さん」として親しまれる三津寺(みってらさん)は、都会に暮らす人々の心をそっ ...
2025/05/06
霊場巡礼一覧 - 大阪メトロで行く六十六花御朱印巡り - 大阪のお寺 - 大阪市
愛染堂勝鬘院(あいぞめどうしょうまんいん)は、大阪市天王寺区にある和宗のお寺です。山号は荒陵山。ご本尊は愛染明王で、「愛染さん」と呼ばれ親しまれています。寺伝に ...
2019/10/20
霊場巡礼一覧 - 大和十三沸霊場 - 奈良のお寺 - 生駒市
長弓寺(ちょうきゅうじ)は奈良県生駒市上町にある真言律宗の寺院です。山号は真弓山。長弓寺は鵄邑(とびのむら)と呼ばれる神武天皇、長髄彦(ながすねひこ)の戦いがあ ...
2018/07/31
霊場巡礼一覧 - 大和十三沸霊場 - 霊場巡礼一覧 - 大和路秀麗八十八面観音巡礼 - 奈良のお寺 - 奈良市
西大寺(さいだいじ)は、奈良県奈良市にある真言律宗総本山の寺院です。山号は勝宝山。大仏で知られる「東大寺」は有名ですが、「西大寺」を御存知の方は少ないのではない ...

大阪ミナミの中心、心斎橋筋のにぎわいの中に、ふと現れる静かな祈りの空間。
「ミナミの観音さん」として親しまれる三津寺(みってらさん)は、都会に暮らす人々の心をそっと包み込んでくれるお寺です。
今回は、「OsakaMetroで行く六十六花御朱印巡り」のひとつとして、絵写経御朱印をいただいた様子をご紹介します。
それでは、三津寺へと参りましょう。

愛染堂勝鬘院(あいぞめどうしょうまんいん)は、大阪市天王寺区にある和宗のお寺です。
山号は荒陵山。
ご本尊は愛染明王で、「愛染さん」と呼ばれ親しまれています。
寺伝によりますと開創は593年(推古天皇元年)、聖徳太子が開いた四天王寺にある敬田院、施薬院、療病院、悲田院のうちの施薬院に始まると伝えられ、四天王寺別院となっています。
見どころがたくさんあるお寺なのですが、やはり一番は多宝塔でしょうか。
多宝塔は大阪市内最古の木造建造物で、重要文化財に指定されています。
それでは、愛染堂勝鬘院へと参りましょう。

長弓寺(ちょうきゅうじ)は奈良県生駒市上町にある真言律宗の寺院です。
山号は真弓山。
長弓寺は鵄邑(とびのむら)と呼ばれる神武天皇、長髄彦(ながすねひこ)の戦いがあった神話の地にあり、聖武天皇の勅願により行基が建立した奈良を代表する古刹です。
それでは、長弓寺へと参りましょう。

西大寺(さいだいじ)は、奈良県奈良市にある真言律宗総本山の寺院です。
山号は勝宝山。
大仏で知られる「東大寺」は有名ですが、「西大寺」を御存知の方は少ないのではないでしょうか。
「西大寺」は「東大寺」に対するもので、奈良時代には薬師金堂、弥勒金堂、四王堂、十一面堂、東西の五重塔などが立ち並ぶ壮大な伽藍を持った南都七大寺の一つに数えられる大寺院でしたが、平安時代に入って衰退し、火災や台風で多くの堂塔が失われてしまいました。
蓮の花の咲くお寺を巡るロータスロード。
薬師寺の次に訪れたのは西大寺です。
では、かつては壮大な伽藍があったという西大寺へと参りましょう。