- 投稿
- 大阪のお寺 - 東大阪市

千手寺(せんじゅうじ)は、大阪府東大阪市にある真言毘盧舎那宗のお寺です。
山号は恵日山(えにちざん)。
白鳳時代に役行者によって開創されました。
平安時代初期には弘法大師空海もこちらに泊まったと伝えられています。
それでは、千手寺へと参りましょう。
2019/12/07
千手寺(せんじゅうじ)は、大阪府東大阪市にある真言毘盧舎那宗のお寺です。山号は恵日山(えにちざん)。白鳳時代に役行者によって開創されました。平安時代初期には弘法...
2019/05/30
そろそろあじさいが咲く季節となってきました。今年はどこのお寺にあじさいを見に行こうかな?・・っと、今からワクワクしています。そこで、あじさいがきれいな大阪・奈良...
2019/04/03
紀三井寺(きみいでら)は、和歌山県和歌山市紀三井寺にある仏教寺院です。正式名は紀三井山金剛宝寺護国院(きみいさんこんごうほうじごこくいん)と言いますが、山内から...
2018/11/23
清水寺(きよみずでら)は、京都府京都市東山区清水にある寺院です。山号は音羽山。ご本尊は千手観音さま。222年振りに御開帳されるという大随求菩薩さまに会いたくて、...
千手寺(せんじゅうじ)は、大阪府東大阪市にある真言毘盧舎那宗のお寺です。
山号は恵日山(えにちざん)。
白鳳時代に役行者によって開創されました。
平安時代初期には弘法大師空海もこちらに泊まったと伝えられています。
それでは、千手寺へと参りましょう。
そろそろあじさいが咲く季節となってきました。
今年はどこのお寺にあじさいを見に行こうかな?・・っと、今からワクワクしています。
そこで、あじさいがきれいな大阪・奈良・京都のお寺10選をセレクトしてみました。
紀三井寺(きみいでら)は、和歌山県和歌山市紀三井寺にある仏教寺院です。
正式名は紀三井山金剛宝寺護国院(きみいさん こんごうほうじ ごこくいん)と言いますが、山内から涌き出す三つの霊泉(清浄水、楊柳水、吉祥水)から「紀三井寺」という名で親しまれています。
宝亀元年(770年)、唐僧・為光上人によって開基された霊刹です。
それでは、西国三十三所観音霊場の第2番札所でもある紀三井寺へと参りましょう。
清水寺(きよみずでら)は、京都府京都市東山区清水にある寺院です。
山号は音羽山。ご本尊は千手観音さま。
222年振りに御開帳されるという大随求菩薩さまに会いたくて、清水寺へ行ってきました。
清水寺は京都名所の中でも大人気のようで、たくさんの人で賑わっていました。
それでは、清水寺へと参りましょう。