タグ:住吉大神
ホームPage 1 / 11
久度神社(王子町) 奈良から平安京に遷座されたかまどの神様

久度神社(くどじんじゃ)は、奈良県北葛城郡王寺町に鎮座しています。

続日本紀に延暦二年(七八三年)、官社に列せられたとあり、延喜式神名帳(九二七年)にも記されている式内社です。

御祭神は、久度大神・八幡大神・住吉大神・春日大神。

久度神の「久度」は「窖(くど)」の意味で、御厨神の総称であり「竈(かまど)の神」なのだそうです。

秋祭りの準備が整った境内は、金木犀の香りで満ちていました。

それでは、久度神社へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

露天神社 お初天神と呼ばれる恋人の聖地【御朱印】

露天神社(つゆのてんじんしゃ)は、大阪府大阪市北区曽根崎にある神社です。通称お初天神と呼ばれています。

元禄16年(1703年)、露天神社の境内で実際にあった心中事件を題材に、近松門左衛門が人形浄瑠璃「曽根崎心中」を書きました。

以後、そのヒロインの名前「お初」にちなんで「お初天神」と呼ばれるようになったようです。

それでは、恋の成就を願う人が多く訪れるという露天神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

誉田八幡宮(羽曳野市) 安産祈願と厄除けの神様【御朱印】

誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)は、大阪府羽曳野市に鎮座されています。

応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を主祭神として、住吉大神を併せ祀ります。

社伝によると、永享5年(1433)に足利義教(室町幕府第6代将軍)が奉納した「誉田宗廟縁起絵巻」には、欽明天皇(第29代)の勅定によって応神天皇の陵の前に営まれた社殿を、後冷泉天皇(第70代)の頃(1045~68)になって、南へ1町(約109メートル)離れた現在の場所に造り替えたことが伝えられています。

この記事の続きを読む

ホームPage 1 / 11