- 投稿 2018/02/07
- 京都のお寺 - 京都市
誓願寺(せいがんじ)は、京都市中京区新京極通にある寺院です。
浄土宗西山深草派の総本山。
ご本尊は阿弥陀如来。
飛鳥時代、天智天皇6年(667)、天皇の勅願により奈良に創建されました。
誓願寺は、清少納言、和泉式部、松の丸殿といった女性たちからも信仰を集めていたので、「女人往生の寺」とも称されています。
ご利益は、芸道上達・恋愛成就・心願成就。
それでは、誓願寺の歴史と共にご案内しましょう
2018/02/07
誓願寺(せいがんじ)は、京都市中京区新京極通にある寺院です。浄土宗西山深草派の総本山。ご本尊は阿弥陀如来。飛鳥時代、天智天皇6年(667)、天皇の勅願により奈良 ...
2018/02/05
永福寺(えいふくじ)は、京都府京都市中京区にある浄土宗西山深草派の寺院です。通称、蛸薬師堂(たこやくしどう)と呼ばれています。山号は浄瑠璃山。京都の繁華街、新京 ...
2018/02/04
道明寺天満宮(どうみょうじてんまんぐう)は、大阪府藤井寺市に鎮座されています。御祭神は菅原道真公、天穂日命、覚寿尼公(菅原道真公のおば様)。ご利益は、学業成就・ ...
2018/02/01
報恩院(ほうおんいん)は大阪市中央区にある真言宗醍醐派の仏教寺院です。山号は高津山(たかつざん)。寺伝によりますと、江戸時代初期(約三百年前)、名僧良遍上人(り ...
2018/01/27
藤次寺(とうじじ)は、大阪市天王寺区生玉町にある高野山真言宗の寺院です。山号は如意山(にょいさん)。御本尊は如意宝珠融通尊で、多くの人々から「大阪の融通さん」と ...
2018/01/24
東高津宮(ひがしこうづぐう)は、大阪府大阪市天王寺区に鎮座されています。御祭神:仁徳天皇、磐之姫命(仁徳天皇の皇后)。東高津宮の創建の詳細はわからないようですが ...
2018/01/18
錦天満宮(にしきてんまんぐう)は、京都市中京区錦小路通新京極に鎮座されています。御祭神は、天満天神(菅原道真公)。御神徳は、知恵、学問、商才、招福、厄除け、災難 ...
2018/01/16
野中寺(やちゅうじ)は、大阪府羽曳野市にある高野山真言宗の仏教寺院です。山号は青龍山。今から1400年程前に、蘇我馬子の助力を得て、聖徳太子が建立されました。叡 ...
2018/01/14
布施戎神社(ふせえびすじんじゃ)は、大阪府東大阪市に鎮座されています。御祭神は、戎大神・事代主命。十日戎である1月9日、10日、11日には、商売繁盛のご利益にあ ...
2017/12/15
染殿院(そめどのいん)は京都市中京区新京極通にある安産を守る寺院です。八〇八年、弘法大師・空海により創建されました。御本尊は地蔵菩薩にして高さ二メートル木造裸形 ...
誓願寺(せいがんじ)は、京都市中京区新京極通にある寺院です。
浄土宗西山深草派の総本山。
ご本尊は阿弥陀如来。
飛鳥時代、天智天皇6年(667)、天皇の勅願により奈良に創建されました。
誓願寺は、清少納言、和泉式部、松の丸殿といった女性たちからも信仰を集めていたので、「女人往生の寺」とも称されています。
ご利益は、芸道上達・恋愛成就・心願成就。
それでは、誓願寺の歴史と共にご案内しましょう
永福寺(えいふくじ)は、京都府京都市中京区にある浄土宗西山深草派の寺院です。
通称、蛸薬師堂(たこやくしどう)と呼ばれています。
山号は浄瑠璃山。
京都の繁華街、新京極通に面した所に蛸薬師堂はあります。
ご本尊の蛸薬師如来さまを参拝する人々で賑わった参道を、蛸薬師通と呼ぶようになりました。
ご利益はガン封じ・病気平癒・厄難消除
ご本尊の蛸薬師如来さまって?
面白いお名前ですよね(笑))
では、蛸薬師如来さまのお名前の由来をご紹介しましょう。
道明寺天満宮(どうみょうじてんまんぐう)は、大阪府藤井寺市に鎮座されています。
御祭神は菅原道真公、天穂日命、覚寿尼公(菅原道真公のおば様)。
ご利益は、学業成就・受験合格。
この地は、土師氏の祖先に当たる野見宿禰(のみのすくね)が、「はにわ」を創って殉死に代えた功績で、土師(はじ )の姓と、この辺り一帯を所領地として賜わって以来、野見宿禰の遠祖である天穂日命を祀る土師神社がありました。
道明寺天満宮の起こりは、この土師神社から始まったのだと思われます。
では、道明寺天満宮の歴史と共にご案内しましょう。
報恩院(ほうおんいん)は大阪市中央区にある真言宗醍醐派の仏教寺院です。
山号は高津山(たかつざん)。
寺伝によりますと、江戸時代初期(約三百年前)、名僧良遍上人(りょうべんしょうにん)が大阪の東部上町台地の佳き地を選ばれ、現世利益の不動明王信仰の世相にあった北向不動尊(きたむきふどうそん)を建立したことが始まりと伝えられています。
それでは、報恩院へとご案内しましょう。
藤次寺(とうじじ)は、大阪市天王寺区生玉町にある高野山真言宗の寺院です。
山号は如意山(にょいさん)。
御本尊は如意宝珠融通尊で、多くの人々から「大阪の融通さん」として信仰されています。
では、藤次寺へとご案内しましょう。
東高津宮(ひがしこうづぐう)は、大阪府大阪市天王寺区に鎮座されています。
御祭神:仁徳天皇、磐之姫命(仁徳天皇の皇后)。
東高津宮の創建の詳細はわからないようですが、往古は「仁徳天皇社」或いは「平野社」と呼ばれていたようです。
明治維新後、現在の社名に改め、明治五年村社に列せられました。
かつては、現在の近鉄上本町駅の所に鎮座されていましたが、昭和七年、駅拡張の為、現在地に遷座されました。
では、東高津宮へとご案内しましょう。
錦天満宮(にしきてんまんぐう)は、京都市中京区錦小路通新京極に鎮座されています。
御祭神は、天満天神(菅原道真公)。
御神徳は、知恵、学問、商才、招福、厄除け、災難除け。
新京極商店街にあり、ご利益にあやかろうとたくさんの方が参拝に訪れていました。
では、錦天満宮へとご案内しましょう。
野中寺(やちゅうじ)は、大阪府羽曳野市にある高野山真言宗の仏教寺院です。
山号は青龍山。
今から1400年程前に、蘇我馬子の助力を得て、聖徳太子が建立されました。
叡福寺の「上の太子」、大聖勝軍寺の「下の太子」に対し、野中寺は「中の太子」といわれ、聖徳太子ゆかりの「河内三太子」の一つです。
御本尊は薬師如来。
金銅弥勒菩薩半跏像の御開帳日に行って参りました。
では、飛鳥時代に建立された野中寺へご案内しましょう。
布施戎神社(ふせえびすじんじゃ)は、大阪府東大阪市に鎮座されています。
御祭神は、戎大神・事代主命。
十日戎である1月9日、10日、11日には、商売繁盛のご利益にあやかろうとたくさんの参拝者が訪れます。
では、十日戎で賑わう布施戎神社へとご案内しましょう。