- 投稿 2024/07/23更新 2024/08/29
- 大阪のお寺 - 泉南市
新家北向薬師如来堂(しんけきたむきやくしにょらいどう)は、大阪府泉南市新家にあるお堂で、種河神社と隣接しています。
薬師堂の中には平安時代中期から後期の作とされている薬師如来が祀られています。
種河神社へお参りした後に訪れました。
それでは、新家北向薬師如来堂へと参りましょう。
2024/07/23
新家北向薬師如来堂(しんけきたむきやくしにょらいどう)は、大阪府泉南市新家にあるお堂で、種河神社と隣接しています。薬師堂の中には平安時代中期から後期の作とされて ...
2024/06/23
林昌寺(りんしょうじ)は、大阪府泉南市にある真言宗御室派のお寺です。「岡大師」とも呼ばれています。山号は躑躅山ですが、はてさて、これはなんと読めばいいのか悩んで ...
2023/06/13
大阪府泉南市にある長慶寺(ちょうけいじ)は真言宗泉涌寺派のお寺です。神亀年間(724年頃)、聖武天皇の勅願寺として行基により、海会宮寺として創建されました。ご本 ...
2018/05/01
往生院(おうじょういん)は大阪府泉南市にある真言宗御室派の仏教寺院です。山号は明王山。ご本尊は十一面観世音菩薩。680年、天武天皇の勅命により国家鎮護の為に道昭 ...
新家北向薬師如来堂(しんけきたむきやくしにょらいどう)は、大阪府泉南市新家にあるお堂で、種河神社と隣接しています。
薬師堂の中には平安時代中期から後期の作とされている薬師如来が祀られています。
種河神社へお参りした後に訪れました。
それでは、新家北向薬師如来堂へと参りましょう。
林昌寺(りんしょうじ)は、大阪府泉南市にある真言宗御室派のお寺です。
「岡大師」とも呼ばれています。
山号は躑躅山ですが、はてさて、これはなんと読めばいいのか悩んでしまいました(笑)
ウィキペディア(Wikipedia)によると、「てきちょくざん」とありますが、林昌寺で頂いたパンフレットによれば、「つつじざん」と明記されています。
山つつじがとても綺麗だったことから、第73代堀河天皇が山号を「躑躅」と改められたとか。
やはり、「つつじざん」と読みたいかな(笑))
林昌寺は、庭園が美しいことで知られるお寺さん。
5月の中旬を過ぎた頃、サツキで彩られた庭園が見たくて訪れました。
それでは、林昌寺へと参りましょう。
大阪府泉南市にある長慶寺(ちょうけいじ)は真言宗泉涌寺派のお寺です。
神亀年間(724年頃)、聖武天皇の勅願寺として行基により、海会宮寺として創建されました。
ご本尊は如意輪観世音菩薩。
山号は金泉山、院号は慈昌院。
境内にはたくさんのあじさいが咲き誇り、「あじさい寺」として人気のあるお寺です。
数年前に訪れた事がある長慶寺ですが、あじさいの咲く季節に一度訪れてみたいと思っていました。
あじさいの季節に訪れた長慶寺は、「あじさいの小道」や「あじさいの谷」などがあり、とても楽しむ事ができました。
それでは、あじさいが美しい長慶寺へと参りましょう。
往生院(おうじょういん)は大阪府泉南市にある真言宗御室派の仏教寺院です。
山号は明王山。
ご本尊は十一面観世音菩薩。
680年、天武天皇の勅命により国家鎮護の為に道昭(どうしょう)が創立しました。
道昭が創立したこの寺院は、五丁四方の広大な境内を持ち、飛鳥寺様式の伽藍配置であったようです。
1585年(天正13年)、豊臣秀吉の根来攻めで、伽藍はほとんど焼失してしまいました。
その後、文禄の太閤検地で境内は404坪となり浄土宗に改宗されましたが、1681年(元禄4年)、真言宗に戻り、京都仁和寺は本山となりました。
では、熊野街道沿いに佇む往生院へとご案内しましょう。