カテゴリー:大阪の神社

大阪の神社

服部天神宮(豊中市) 足の健康を願う!菅原道真公ゆかりの足の神様【御朱印】

服部天神宮(はっとりてんじんぐう)は、大阪府豊中市服部元町に鎮座しています。

「服部」という地名は、この辺りに朝鮮より機織の技術を伝えた秦氏が機織部(はたおりべ)として住んでいたことから、機織り(はたおり)から服部(はっとり)に変化し、成り立ったものと考えられています。

御祭神は少彦名命・菅原道真公。

菅原道真公が大宰府へ左遷され任地へ赴く途中、足の病にかかり、少彦名命に祈りを捧げたところ、足の病からご回復されたことから、「足の神様」として、親しまれています。

それでは、服部天神宮へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

タグ
金刀比羅神社(富田林市) 大阪千日前からお引越しされてきた金比羅さん

金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)は、大阪府富田林市嬉に鎮座しています。

通称、金比羅さん(こんぴらさん)とも呼ばれています。

金刀比羅神社は、香川県にある金刀比羅宮(ことひらぐう)を総本宮とする神社で、海上交通の守り神として信仰されています。

御祭神は、大物主神(おおものぬしのかみ)、崇徳天皇(すとくてんのう)。

嬉の金比羅さんは、大阪市内の千日前からお引越しされてきました。

賑やかなミナミの繁華街から富田林市へお引越しされてきた金比羅さん。

今では、石川を望む長閑な風景の中で見守って下さっています。

それでは、金刀比羅神社へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

千代田神社(河内長野市) 菅原道真公の御神体を祀る河内長野の守護神

千代田神社(ちよだじんじゃ)は、大阪府河内長野市に鎮座しています。

ご祭神は菅原道真公、天児屋根命、底筒男命、蛭子命、足仲津彦命(仲哀天皇)、気長足姫命(神功皇后)、稲田姫命。

江戸時代以前の記録が現存していないので創建年代については不詳ですが、御神体である菅原道真公の座像が平安時代末期の作とされていることから、それ以前には存在していたと考えられています。

江戸時代の記録によりますと、かつては「天神社」、「天満宮」と呼ばれていました。

境内は緑豊かで、とても心地よい空間が広がっていました。

それでは、千代田神社へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

瓢箪山稲荷神社(東大阪市) 瓢箪型の古墳斜面に社殿が建つ豊臣秀吉ゆかりのお稲荷さん【御朱印】

瓢箪山稲荷神社(ひょうたんやまいなりじんじゃ)は、大阪府東大阪市瓢箪山町に鎮座しています。

生駒山麓に群集して築造された山畑古墳群。

その中でも最も古い6世紀初め頃に造られた最大の古墳、通称「瓢箪山古墳」の西斜面に、社殿が建っています。

ご祭神は保食大神(うけもちのおおかみ)。

辻占いの総本社として知られ、日本三大稲荷の一つとも言われています。

それでは、古墳の斜面に建つ瓢箪山稲荷神社へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む