- 投稿 2025/08/10更新 2025/08/10
- 霊場巡礼一覧 - 大和十三沸霊場 - 奈良のお寺 - 奈良市

霊山寺(りょうせんじ)は、奈良県奈良市中町にある霊山寺真言宗の大本山のお寺です。
山号は登美山(とみさん)または鼻高山(びこうさん)。
開山は行基と菩提僊那(ぼだいせんな・奈良時代の渡来僧)。
霊山寺の所在する富雄の里は、古事記には登美(とみ)の地とあり、敏達天皇の頃よりこの地は小野家の領有でありました。
伝承によれば、小野妹子の子である小野富人は、天武天皇12年(684年)に熊野本宮大社に参篭すると、そこに出現した薬師如来を感得し、登美山に薬草湯屋を建て、薬師三尊を祀ったのが霊山寺の遠因とされています。
富人は鼻高仙人(びこうせんにん)と称され、人々に尊崇されたと伝わります。
それでは、見どころがたくさんある霊山寺へと参りましょう。