タグ:饒速日命
ホームPage 1 / 3123
泉州磐船神社(泉佐野市) 泉州航空神社の名で親しまれる大空の守護神【御朱印】

泉州航空神社(せんしゅうこうくうじんじゃ)は大阪府泉佐野市に鎮座しています。

正式名称は泉州磐船神社(せんしゅういわふねじんじゃ)といい、関西国際空港の建設を契機として昭和58年に創建されました。

御祭神は饒速日命。

鳥居の上部にはプロペラが取り付けられて、とてもユニークな神社のようです。

それでは、航空神社へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

矢田坐久志玉比古神社(奈良) 楼門にプロペラ?ニギハヤヒ降臨のパワースポット

矢田坐久志玉比古神社(やたにいますくしたまひこじんじゃ)は、奈良県大和郡山市矢田町に鎮座されています。

御祭神は、櫛玉饒速日命(くしたまにぎはやひのみこと)・御炊屋姫命(みかしやひめのみこと)。

御祭神である櫛玉饒速日命が降臨する際、天磐船(あめのいわふね)から放った3本の矢の内、二の矢が落ちた場所と伝わり、矢落神社(やおちじんじゃ)とも言われています。

創建時期の詳細はわかりませんが、式内大社に列せられていることから、平安時代以前から祀られていたと考えられています。

初めて訪れた矢田坐久志玉比古神社は、古代の匂いがする、なんとも素敵なパワースポットでした。

それでは、矢田坐久志玉比古神社へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

鴨習太神社(南河内) 饒速日尊を祀る歴史感じる式内社

鴨習太神社(かもならいたじんじゃ)は、大阪府南河内郡河南町に鎮座されています。

神社の創建年代は不明ですが、延喜式神名帳(927年)に記載されている式内社です。

御祭神は饒速日尊、高皇産霊尊(相殿合祀)。

この地は物部氏の勢力圏であったので、その祖先神として饒速日尊を祀ったと考えられています。

それでは、鴨習太神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

磐船神社(大阪) 岩窟めぐりで有名な天孫降臨の地は凄いパワースポットだった!【御朱印】

磐船神社(いわふねじんじゃ)は、生駒山北端の哮ヶ峯(大阪府交野市)に鎮座されています。

御祭神は、天照国照彦天火明奇玉神饒速日尊(あまてるくにてるひこあめのほあかりくしたまにぎはやひのみこと = 饒速日命

境内を流れる天野川を跨ぐように横たわる、巨石の数々は圧巻です。

一際目を引く拝殿の後方にある巨石は、饒速日命が高天原からこの地に降臨した際に乗ってきた船だと伝わっています。

初めて訪れた磐船神社は、まさしく大阪のパワースポットという名にふさわしい神社でした。

それでは、巨石が連なる磐船神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

ホームPage 1 / 3123