タグ:阿弥陀如来
向原寺(明日香村) 推古天皇が即位された豊浦宮・豊浦寺の遺構が残る寺【御朱印】 

向原寺(こうげんじ)は、奈良県高市郡明日香村にある浄土真宗本願寺派のお寺です。

境内地は、百済から日本へ献上された仏像を蘇我稲目が祀った「向原の家(むくはらのいへ)」の故地とされ、日本で最初に仏像が祀られた場所と言われています。

向原寺がある一帯は、推古天皇が即位された豊浦宮があり、推古天皇が豊浦宮から小墾田宮に移った後は、豊浦寺が建立されました。

向原寺は、豊浦宮・豊浦寺の跡地に建てられています。

境内には豊浦寺の遺構が残っており、見学させて頂くことができます。

それでは、飛鳥時代の香りが漂う向原寺へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

吉田寺(斑鳩) 「ぽっくり寺」と奈良県最大の丈六阿弥陀如来さま【御朱印】

吉田寺(きちでんじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町小吉田にある浄土宗のお寺です。

山号は清水山。

ご本尊は丈六阿弥陀如来(重要文化財)。

御本尊である丈六阿弥陀如来の前で御祈祷を受けることによって、長患いをせず、安らかに往生することができると伝えられています。

それゆえ、「ぽっくり寺」「ぽっくり往生の寺」として、たくさんの方が訪れています。

法隆寺龍田神社の近くにあり、ずっと気になっていた吉田寺へやっと伺うことができました。

それでは、吉田寺へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

浄瑠璃寺(京都) この世じゃないみたい!浄土の世界が広がる南山城の古刹【御朱印】

浄瑠璃寺(じょうるりじ)は、京都府木津川市加茂町にある真言律宗のお寺です。

山号は小田原山。

ご本尊は九体阿弥陀仏(西方)・薬師如来(東方)。

平安時代の1047年、義明上人により創建されました。

創建時のご本尊が薬師仏であったことから、その浄土である浄瑠璃世界が寺名の由来となっています。

岩船寺へお参りした後、浄瑠璃寺へとやって来ました♪

 

本堂には、九体の阿弥陀如来さまがおられることから九体寺とも呼ばれています。

五年に渡る修理を終え、昨年の12月に全てお戻りになられた九体阿弥陀如来さま。

九体の阿弥陀如来さまがズラリと並んでいる光景は迫力たっぷりです!

山門をくぐると、美しい浄土の世界が広がっていました。

それでは、浄瑠璃寺へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

岩船寺(木津川市) 三重塔とあじさいが織りなす関西花の寺【御朱印】

岩船寺(がんせんじ)は、京都府木津川市加茂町岩船にある真言律宗のお寺です。

山号は高雄山(こうゆうざん)。

ご本尊は、行基作と伝わる阿弥陀如来坐像。

「岩船寺縁起」によりますと、岩船寺の創立は、天平元年(729年)、聖武天皇が出雲国不老山大社に行幸の時、霊夢があり、大和国鳴川(現・奈良市東鳴川町)の善根寺(鳴河寺)に籠居していた僧行基に命じて阿弥陀堂を建立したのに始まるとされています。

岩船寺は、「あじさいの名所」としても知られ、初夏には境内一帯にあじさいが咲き誇り、たくさんの人が訪れる人気のお寺です。

あじさいで彩られた風景を見たくて、岩船寺を訪れました。

それでは、あじさいが咲き誇る岩船寺へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む