タグ:猿田彦大神
ホームPage 1 / 212
等彌神社(奈良) 土偶のような八咫烏の御神像が出土した日本神話のパワースポット【御朱印】

等彌神社(とみじんじゃ)は、奈良県桜井市に鎮座されています。

創建年代は不詳ですが、『延喜式神名帳』に掲載されている式内社で、明治時代までは能登宮と呼ばれていました。

社伝によりますと等彌神社が鎮座している鳥見山は、神武天皇(初代天皇)が、即位後の神武天皇4年の春2月に皇祖神及び天津神を祀った場所である霊畤(まつりにわ)と伝えられています。

又、即位後初めて皇祖天神を祀ったという日本書紀の記述から、大嘗会の起源とされています。

一の鳥居は平成27年伊勢神宮から拝受したもの。

それでは、等彌神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

賣太神社(奈良) 『マツコの知らない世界』で紹介された開運神社【御朱印】

賣太神社(めたじんじゃ、売太神社)は、奈良県大和郡山市に鎮座されています。

式内社で、旧社格は県社。

古事記編纂に携わった稗田阿礼を主斎神(主祭神)、天鈿女命猿田彦命を副斎神(配祀神)として祀っています。

TBS系列『マツコの知らない世界』に出演されていた神社ソムリエ佐々木優太さんが、2022年開運神社スポットとして、こちらの賣太神社をご紹介されていました。

芸能の神様とともに、「古事記」の編纂者の稗田阿礼(ひえだのあれ)が祀られているので、Wパワーのご利益がいただけるとか。

それでは、賣太神社へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

大和神社(天理市) 戦艦大和ゆかりの神社【御朱印】

大和神社(おおやまとじんじゃ)は、奈良県天理市に鎮座されています。

創建年代は崇神天皇6年(BC92)。

御祭神は日本大国魂大神(やまとおおくにたまのおおかみ)、八千戈大神(やちほこのおおかみ)、御年大神(みとしのおおかみ)。

『日本書紀』によりますと、元々倭大国魂神は天照大神とともに孝昭天皇の時代から瑞籬宮に同殿共床で祀られていました。

疫病が流行した際、崇神天皇六年に天皇が神威をおそれ、天照大神を倭の笠縫邑に移し、倭大国魂神を市磯邑(大和郷)に移されたのが大和神社の創建であると伝えられています。

また、世界最大最強を誇る日本海軍の「戦艦大和」の守護神とされ、戦艦大和には大和神社の御分霊が祀られていました。

それでは、日本最古の神社と伝わる大和神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

腰神神社(富田林市) 樹齢700年余りの藤の老樹がスゴイ!楠木正成公ゆかりの腰の神様

腰神神社(こしがみじんじゃ)は、大阪府富田林市に鎮座されています。

金胎寺山の山麓の巨岩をご神体とする神社で、ご由緒によると、大化改新(645年)頃、紀伊国の豪族・箕島宿禰(みのしまのすくね)が富田林市嬉に移り住み、河内国に文武を広めた功績をたたえられて腰神神社に祭られたのがはじまりと伝えられています。

境内には樹齢約700年と伝わる藤の老樹があります。

それでは、腰神神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

ホームPage 1 / 212