- 投稿 2024/02/18更新 2024/02/18
- 奈良の神社 - 奈良市
飛鳥神社(あすかじんじゃ)は、奈良県奈良市北京終町に鎮座しています。
御祭神は、明日香三日姫命・天之事代主命・贈大政大臣道真公。
菅原道真公をお祀りしていることから、京終天神社、紅梅殿神社とも呼ばれています。
奈良時代、平城遷都に際して明日香の飛鳥神社を平城京左京四条の地に分霊し、室町時代の1369(応安2)年になって、北京終町の現在地に移ったと伝わります。
それでは、飛鳥神社へと参りましょう。
2024/02/18
飛鳥神社(あすかじんじゃ)は、奈良県奈良市北京終町に鎮座しています。御祭神は、明日香三日姫命・天之事代主命・贈大政大臣道真公。菅原道真公をお祀りしていることから ...
2022/06/16
飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ/あすかにますじんじゃ)は、奈良県高市郡明日香村に鎮座されています。創建は古く日本書記にも記されている式内社で、元伊勢の伝承地 ...
2021/11/06
大和神社(おおやまとじんじゃ)は、奈良県天理市に鎮座されています。創建年代は崇神天皇6年(BC92)。御祭神は日本大国魂大神(やまとおおくにたまのおおかみ)、八 ...
2021/10/24
鴨習太神社(かもならいたじんじゃ)は、大阪府南河内郡河南町に鎮座されています。神社の創建年代は不明ですが、延喜式神名帳(927年)に記載されている式内社です。御 ...
飛鳥神社(あすかじんじゃ)は、奈良県奈良市北京終町に鎮座しています。
御祭神は、明日香三日姫命・天之事代主命・贈大政大臣道真公。
菅原道真公をお祀りしていることから、京終天神社、紅梅殿神社とも呼ばれています。
奈良時代、平城遷都に際して明日香の飛鳥神社を平城京左京四条の地に分霊し、室町時代の1369(応安2)年になって、北京終町の現在地に移ったと伝わります。
それでは、飛鳥神社へと参りましょう。
飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ/あすかにますじんじゃ)は、奈良県高市郡明日香村に鎮座されています。
創建は古く日本書記にも記されている式内社で、元伊勢の伝承地とされています。
子宝・安産・縁結びの御神徳が高いとされていて、境内にはたくさんの陰陽石も。
毎年2月に行われる「おんだ祭」は、奇祭として知られています。
それでは、飛鳥坐神社へと参りましょう。
大和神社(おおやまとじんじゃ)は、奈良県天理市に鎮座されています。
創建年代は崇神天皇6年(BC92)。
御祭神は日本大国魂大神(やまとおおくにたまのおおかみ)、八千戈大神(やちほこのおおかみ)、御年大神(みとしのおおかみ)。
『日本書紀』によりますと、元々倭大国魂神は天照大神とともに孝昭天皇の時代から瑞籬宮に同殿共床で祀られていました。
疫病が流行した際、崇神天皇六年に天皇が神威をおそれ、天照大神を倭の笠縫邑に移し、倭大国魂神を市磯邑(大和郷)に移されたのが大和神社の創建であると伝えられています。
また、世界最大最強を誇る日本海軍の「戦艦大和」の守護神とされ、戦艦大和には大和神社の御分霊が祀られていました。
それでは、日本最古の神社と伝わる大和神社へと参りましょう。
鴨習太神社(かもならいたじんじゃ)は、大阪府南河内郡河南町に鎮座されています。
神社の創建年代は不明ですが、延喜式神名帳(927年)に記載されている式内社です。
御祭神は饒速日尊、高皇産霊尊(相殿合祀)。
この地は物部氏の勢力圏であったので、その祖先神として饒速日尊を祀ったと考えられています。
それでは、鴨習太神社へと参りましょう。