投稿者:さくら
鹽竈神社 洞窟の中の安産・子授けの神様【御朱印】

鹽竈神社(しおがまじんじゃ)は、和歌山県和歌山市和歌浦に鎮座する神社です。

国名勝「和歌の浦」にあり、安産・子授けの神様として地元の方々から「しおがまさん」と親しまれています。

祠は結晶片岩でできた鏡山の洞窟の中にあり、神秘的な雰囲気のある神社でした。

それでは、鹽竈神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

紀三井寺 春の到来を告げる桜と三つの霊泉【御朱印】

紀三井寺(きみいでら)は、和歌山県和歌山市紀三井寺にある仏教寺院です。

正式名は紀三井山金剛宝寺護国院(きみいさん こんごうほうじ ごこくいん)と言いますが、山内から涌き出す三つの霊泉(清浄水、楊柳水、吉祥水)から「紀三井寺」という名で親しまれています。

宝亀元年(770年)、唐僧・為光上人によって開基された霊刹です。

それでは、西国三十三所観音霊場の第2番札所でもある紀三井寺へと参りましょう。

この記事の続きを読む

竈山神社(和歌山)の御朱印 彦五瀬命を祀る官幣大社

竈山神社(かまやまじんじゃ)は、和歌山県和歌山市和田にある神社です。

大正四年、官幣大社に列せられました。

御祭神は彦五瀬命(五瀬命)。

彦五瀬命は初代天皇である神武天皇の長兄です。

竈山神社の横には彦五瀬命が眠る御陵があります。

それでは、神武天皇のお兄様が祀られている竈山神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

無量光寺(むりょうこうじ)は和歌山県和歌山市にある浄土宗の寺院です。

首大仏の寺」として知られています。

首大仏って・・?

そう、首だけの大仏さまがいらっしゃるお寺なんです。

ちょっと?

いや・・かなりインパクトあると思います(笑))

それでは、首だけの大仏さまがいらっしゃる無量光寺へとご案内しましょう。

この記事の続きを読む