- 投稿 2018/05/07更新 2018/05/08
- 奈良の神社 - 奈良市
◆春日大社再訪記
藤が咲き誇る春日大社と萬葉植物園へ行ってきました。
前回の参拝記事はこちらから↓
春日大社(奈良市) 御蓋山に鎮座する世界遺産の大社【御朱印】
春日大社の社紋は「下り藤」。
平城京鎮護の神様であり、また、藤原氏の氏神様でもある春日大社には、 「下り藤」の社紋に見られるように藤の花が咲き誇っていました。
では、藤の花が美しい春日大社、そして萬葉植物園へとご案内しましょう。
2018/05/07
◆春日大社再訪記藤が咲き誇る春日大社と萬葉植物園へ行ってきました。前回の参拝記事はこちらから↓春日大社(奈良市)御蓋山に鎮座する世界遺産の大社【御朱印】春日大社 ...
2018/05/01
往生院(おうじょういん)は大阪府泉南市にある真言宗御室派の仏教寺院です。山号は明王山。ご本尊は十一面観世音菩薩。680年、天武天皇の勅命により国家鎮護の為に道昭 ...
2018/04/29
長慶寺(ちょうけいじ)は大阪府泉南市にある真言宗泉涌寺派の仏教寺院です。神亀年間(724年頃)、聖武天皇の勅願寺として行基により、海会宮寺として創建されました。 ...
2018/04/18
天野山金剛寺(あまのさんこんごうじ)は大阪府河内長野市にある真言宗御室派大本山の寺院です。金堂落慶を記念して行われている特別拝観に行って参りました。三度目の「平 ...
◆春日大社再訪記
藤が咲き誇る春日大社と萬葉植物園へ行ってきました。
前回の参拝記事はこちらから↓
春日大社(奈良市) 御蓋山に鎮座する世界遺産の大社【御朱印】
春日大社の社紋は「下り藤」。
平城京鎮護の神様であり、また、藤原氏の氏神様でもある春日大社には、 「下り藤」の社紋に見られるように藤の花が咲き誇っていました。
では、藤の花が美しい春日大社、そして萬葉植物園へとご案内しましょう。
往生院(おうじょういん)は大阪府泉南市にある真言宗御室派の仏教寺院です。
山号は明王山。
ご本尊は十一面観世音菩薩。
680年、天武天皇の勅命により国家鎮護の為に道昭(どうしょう)が創立しました。
道昭が創立したこの寺院は、五丁四方の広大な境内を持ち、飛鳥寺様式の伽藍配置であったようです。
1585年(天正13年)、豊臣秀吉の根来攻めで、伽藍はほとんど焼失してしまいました。
その後、文禄の太閤検地で境内は404坪となり浄土宗に改宗されましたが、1681年(元禄4年)、真言宗に戻り、京都仁和寺は本山となりました。
では、熊野街道沿いに佇む往生院へとご案内しましょう。
長慶寺(ちょうけいじ)は大阪府泉南市にある真言宗泉涌寺派の仏教寺院です。
神亀年間(724年頃)、聖武天皇の勅願寺として行基により、海会宮寺として創建されました。
ご本尊は如意輪観世音菩薩。山号は金泉山、院号は慈昌院。
こちらのお寺はあじさいが美しく「あじさい寺」とも呼ばれています。
熊野街道信達宿にある梶本家の野田藤を見た後、こちらのお寺に寄らせて頂いたのですが、こんなに素晴らしいお寺だったとは!!
さほど広くはない境内なのですが、美しいお庭や三重塔、多宝塔や石仏などがギュっ・・っと詰め込まれた、まるで宝石箱のような素晴らしいお寺でした。
では、長慶寺へとご案内しましょう。
天野山金剛寺(あまのさんこんごうじ)は大阪府河内長野市にある真言宗御室派大本山の寺院です。
金堂落慶を記念して行われている特別拝観に行って参りました。
三度目の「平成大修理」と言われていた金堂ですが、鎌倉時代に建立された金堂の一度目の修理は1605年に豊臣秀頼が、二度目は1700年に岸和田藩主・岡部美濃守長泰が徳川幕府の命を受けて行われました。
では、9年間の修理期間を経て、美しくなった金堂へと参りましょう。