投稿者:さくら
春日神社 生駒山麓に鎮座する日本最初の春日神社

春日神社(かすがじんじゃ)は大阪府東大阪市善根寺町に鎮座されています。

御祭神は、天児屋根命、比賣神、経津主命、武甕槌命。

社伝によりますと、神護景雲2年(768)、枚岡神社(東大阪市)の分霊を大和の春日(奈良・春日大社)に遷座するのに供奉した25人が河内に帰り、この地に春日四神を勧請したのがはじまりと伝えられています。

それゆえ、日本最初の春日神社と言われています。

それでは、春日神社へとご案内しましょう。

この記事の続きを読む

弘川寺(大阪) 桜と紅葉が美しい西行法師終焉の地【御朱印】

弘川寺(ひろかわでら)は、大阪府南河内郡河南町弘川にある仏教寺院です。

山号は竜池山。ご本尊は薬師如来。

天智天皇4年(665年)、役行者によって創建されたと伝えられています。

又、西行法師終焉の地としても有名で、本堂横から少し歩きますと西行墳があります。

紅葉の美しい季節に訪れました。

それでは、弘川寺へと参りましょう。

この記事の続きを読む

八尾神社 物部氏一族の氏神さま

八尾神社(やおじんじゃ)は、大阪府八尾市にある神社です。

八尾神社はもとは来栖神社と称し、西郷・木戸両村の氏神であり、古代においては物部氏の一族の来栖氏の氏神であったと思われます。

では、八尾神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

八尾天満宮と八尾のえべっさん【御朱印】

八尾天満宮は八尾市本町にある神社です。

八尾寺内町の鎮守で、「八尾の天神さん」と言われています。

御祭神は天穂日命・菅原道真公。

慶長年間に片桐且元が創建したと伝えられています。

御神徳は、勧学諸祈願(学業成就・合格祈願)・厄除・開運招福・五穀豊穣・安産・事業繁栄・家内安全・交通安全・諸祈願。

八尾天満宮境内には、八尾市産業の守護神として八尾戎神社があります。

八尾戎神社で行われる毎年1月7・8両日の八尾戎祭はたくさんの方で賑わいます。

では、八尾天満宮へと参りましょう。

この記事の続きを読む