- 投稿 2025/10/12更新 2025/10/12
- 霊場巡礼一覧 - 大阪メトロで行く六十六花御朱印巡り - 大阪のお寺 - 大阪市

大阪市北区・野崎町にある蟠龍寺(ばんりゅうじ)は、慶長13年(1608年)に念誉順応上人によって創建された浄土宗のお寺で、大阪新四十八願所阿弥陀巡礼の第3番札所です。
かつては『長福寺』と呼ばれ、近松門左衛門の『曽根崎心中』にも登場するなど、歴史ある寺院として知られています。
現在は都会的な外観を持ちながら、境内では静けさと癒しを感じられる空間が広がります。
訪れた日は工事に伴い本堂への参拝はできませんでしたが、「OsakaMetroで行く六十六花御朱印巡り」の花御朱印をいただくことができました。
※この記事は「OsakaMetroで行く六十六花御朱印巡り」シリーズの一記事です。
他の寺社の御朱印や巡礼体験など、詳しくは以下の記事でご紹介しています。








