投稿者:さくら
東南院(吉野町) 宿坊を営む吉野山のお寺【御朱印】

東南院(とうなんいん)は、奈良県吉野郡吉野町にある大峰山の持護院で金峯山修験本宗別格本山です。

山号は大峯山。

大峰山護持院とは、大峰山を護持している御寺で、山上ヶ岳の大峰山寺を護持院が交替で維持管理に当たっています。

開基は役行者で、金峯山一山の興隆を祈願して建てられた金峯山の中心的なお寺です。

それでは、東南院へと参りましょう。

この記事の続きを読む

大日寺(吉野) 五智如来を祀る吉野山最古の寺院【御朱印】

大日寺(だいにちじ)は、奈良県吉野郡吉野町吉野山の中千本にある真言宗醍醐派のお寺です。

御本尊は五智如来。

古来より多くの人に「五智さん」と呼ばれ、親しまれています。

それでは、歴史深い山桜の名所にひっそり佇む大日寺へと参りましょう。

この記事の続きを読む

野中神社(藤井寺市) 野中宮山古墳の頂に鎮座される神様

野中神社(のなかじんじゃ)は大阪府藤井寺市にある、野中宮山古墳の頂に鎮座されています。

野中宮山古墳は前方後円墳で、規模は全長約154m、後円部は径が約100m、高さ約14.1m、前方部は幅が約75m、高さ約10.1mあります。

埋葬者は不明ですが、発掘調査から五世紀前半の築造と推定されています。

古墳の頂に鎮座されている神様とはどのような神様なのでしょうか。

それでは、野中神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

少彦名神社(大阪市) 病気平癒の神農さん【御朱印】

少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)は、大阪市中央区道修町にある神社です。

通称「神農(しんのう)さん」として親しまれています。

御祭神は、少彦名命(日本医薬の祖神)・神農炎帝(中国医薬の祖神)。

薬の神として健康増進、交易の神として商売繁盛のご神徳があるとされ、医薬にゆかりのある祭神を祀っていることから、医薬業に携わる会社・関係者などの信仰を集めています。

それでは、少彦名神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む