タグ:大物主命
ホームPage 1 / 11
漢國神社(奈良市) 日本に初めて饅頭を伝えた林浄因を祀る林神社【御朱印】

漢國神社(かんごうじんじゃ)は、奈良県奈良市に鎮座しています。

漢國神社って読みにくい名前ですよね。

「かんこくじんじゃ」・・と読んでしまいそうになりますが(笑)、「かんごうじんじゃ」と読みます。

近鉄奈良駅から徒歩2~3分の場所にあるのですが、観光客で賑わう喧騒から離れることができるとても静かで落ち着く素敵な神社です。

境内には日本で唯一の饅頭の神社があります。

饅頭の神社って?

それでは、饅頭の神社として有名な漢國神社へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

村屋坐彌冨都比賣神社(奈良) 三輪さんだけでは片参り 大神神社夫婦神を祀る縁結びの神様【御朱印】

村屋坐彌冨都比賣神社(むらやにますみふつひめじんじゃ)は、奈良県磯城郡田原本町に鎮座しています。

延喜式神名帳にも記載のある式内大社。

主神は三穂津姫命(ミホツヒメノミコト)、配祀神として大物主命(オオモノヌシノミコト)が祀られています。

日本書記によりますと、三穂津姫命は高皇産霊命(タカミムスビノミコト)の姫神で、大物主命が国譲りをされた時その功に報いるためと、大物主命の二心のないようにという願いから、大物主命へ贈られた神様です。

大物主命は大神神社のご祭神、その后神を祀る村屋坐彌冨都比賣神社は大神神社別宮とされています。

 

 

大神神社だけでは片詣り、村屋坐彌冨都比賣神社もお詣りすることによって両参りとなり、いっそう利益が得られると言われています。

それでは、村屋坐彌冨都比賣神社へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

ホームPage 1 / 11