タグ:十一面観音菩薩
妙見寺(太子町) 蘇我馬子が創建した河内国最初の霊場

妙見寺(みようけんじ)は、大阪府南河内郡太子町にある曹洞宗のお寺です。

山号は天白山。

日本最古の国道といわれる竹内街道が通っている、歴史を感じる長閑な町にあります。

それでは、妙見寺へと参りましょう。

この記事の続きを読む

勝利寺(和歌山県九度山)の御朱印と十種勝利のご利益

丹生官省符神社を出て179町石を過ぎて少し歩きますと、勝利寺(しょうりじ)が見えてきます。

勝利寺とは変わった寺号ですよね。

全国でここだけなのだそうです。

急峻な石段を前にちょっと躊躇しましたが(笑)、石段を登って行ってきました。

それでは、勝利寺へと参りましょう。

この記事の続きを読む

神宮寺感應院 信貴山麓に佇む庭園が美しい古刹【御朱印】

神宮寺感應院は、大阪府八尾市にある高野山真言宗の寺院です。

古くは恩智神社の神宮寺であったという感應院は、恩智神社の参道沿いにありました。

 

それでは、美しい庭園や多くの寺宝、重要文化財を所蔵する神宮寺感應院へと参りましょう。

この記事の続きを読む

長弓寺 精進料理が頂ける奈良の古刹【御朱印】

長弓寺(ちょうきゅうじ)は奈良県生駒市上町にある真言律宗の寺院です。

山号は真弓山。

長弓寺は鵄邑(とびのむら)と呼ばれる神武天皇、長髄彦(ながすねひこ)の戦いがあった神話の地にあり、聖武天皇の勅願により行基が建立した奈良を代表する古刹です。

それでは、長弓寺へと参りましょう。

この記事の続きを読む