- 投稿 2019/11/12更新 2025/09/13
- 大阪の神社 - 大阪市 - 霊場巡礼一覧 - 河内飛鳥古寺霊場

住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社です。
大阪に住む人からは「すみよっさん」と呼ばれ、大変親しまれています。
初詣には230万人の人が訪れ大変賑わいます。
きっとすごいご利益が頂けるので、毎年たくさんの方が初詣に訪れるのかも♪
すごいご利益を頂けそうな住吉大社にお参りに行ってきました。
それでは、住吉大社のご利益めぐりに参りましょう。
2019/11/12
大阪の神社 - 大阪市 - 霊場巡礼一覧 - 河内飛鳥古寺霊場
住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社です。大阪に住む人からは「すみよっさん」と呼ばれ、大変親しまれています。初詣には230万人の人が ...
2019/01/22
大阪のお寺 - 南河内郡 - 霊場巡礼一覧 - 河内飛鳥古寺霊場
弘川寺(ひろかわでら)は、大阪府南河内郡河南町弘川にある仏教寺院です。山号は竜池山。ご本尊は薬師如来。天智天皇4年(665年)、役行者によって創建されたと伝えら ...
2018/08/30
河内飛鳥の古寺を巡る「河内飛鳥古寺霊場」。河内飛鳥は、別称「近つ飛鳥」とも言い、大阪府羽曳野市東部・南河内郡太子町などの地域を指します。「近つ飛鳥」に対して「遠 ...
2018/01/16
霊場巡礼一覧 - 河内飛鳥古寺霊場 - 大阪のお寺 - 羽曳野市
野中寺(やちゅうじ)は、大阪府羽曳野市にある高野山真言宗の仏教寺院です。山号は青龍山。今から1400年程前に、蘇我馬子の助力を得て、聖徳太子が建立されました。叡 ...
住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社です。
大阪に住む人からは「すみよっさん」と呼ばれ、大変親しまれています。
初詣には230万人の人が訪れ大変賑わいます。
きっとすごいご利益が頂けるので、毎年たくさんの方が初詣に訪れるのかも♪
すごいご利益を頂けそうな住吉大社にお参りに行ってきました。
それでは、住吉大社のご利益めぐりに参りましょう。
弘川寺(ひろかわでら)は、大阪府南河内郡河南町弘川にある仏教寺院です。
山号は竜池山。ご本尊は薬師如来。
天智天皇4年(665年)、役行者によって創建されたと伝えられています。
又、西行法師終焉の地としても有名で、本堂横から少し歩きますと西行墳があります。
紅葉の美しい季節に訪れました。
それでは、弘川寺へと参りましょう。
河内飛鳥の古寺を巡る「河内飛鳥古寺霊場」。
河内飛鳥は、別称「近つ飛鳥」とも言い、大阪府羽曳野市東部・南河内郡太子町などの地域を指します。
「近つ飛鳥」に対して「遠つ飛鳥」があり、難波の港から近い方を「近つ飛鳥」、遠い方を「遠つ飛鳥(大和国)」と呼んだという説があります。
ちなみに、「近つ飛鳥」「遠つ飛鳥」と名付けたのは反正天皇で、難波から大和の石上神宮に参向する途中杜本神社近くで二泊した際に名付けたられたという説もあるとか。
では、河内飛鳥古寺霊場へとご案内しましょう。
野中寺(やちゅうじ)は、大阪府羽曳野市にある高野山真言宗の仏教寺院です。
山号は青龍山。
今から1400年程前に、蘇我馬子の助力を得て、聖徳太子が建立されました。
叡福寺の「上の太子」、大聖勝軍寺の「下の太子」に対し、野中寺は「中の太子」といわれ、聖徳太子ゆかりの「河内三太子」の一つです。
御本尊は薬師如来。
金銅弥勒菩薩半跏像の御開帳日に行って参りました。
では、飛鳥時代に建立された野中寺へご案内しましょう。