- 投稿 2021/10/16更新 2021/10/16
- 大阪のお寺 - 堺市
法道寺(ほうどうじ)は、大阪府堺市南区にある高野山真言宗のお寺です。
山号は鉢峯山。
寺伝によりますと、白鳳10年(670年)に法道(空鉢)仙人によって開基され、山号は法道仙人が当地に鉢を納めたことに因んでいると伝わります。
境内にある建物のうち、鎌倉時代後期の食堂(じきどう)、南北朝時代の多宝塔は、ともに国の重要文化財に指定されています。
それでは、法道寺へと参りましょう。
2021/10/16
法道寺(ほうどうじ)は、大阪府堺市南区にある高野山真言宗のお寺です。山号は鉢峯山。寺伝によりますと、白鳳10年(670年)に法道(空鉢)仙人によって開基され、山 ...
2021/07/18
盛松寺(せいしょうじ)は、大阪府河内長野市にある高野山真言宗のお寺です。山号は仏日山。ご本尊は弘法大師(厄除け柚子みそ大師)。今から1200年程前の大同3年(8 ...
2021/07/06
高天寺橋本院(たかまでらはしもといん)は、奈良県御所市にある高野山真言宗のお寺です。金剛山中腹に広がる記紀神話に登場する「高天原」の伝承地とされている場所にあり ...
2020/10/25
星田妙見宮(ほしだみょうけんぐう)は大阪府交野市星田に鎮座されています。主祭神は天之御中主大神。平安時代、嵯峨天皇の弘仁年間(810–823)に、弘法大師が交野 ...
法道寺(ほうどうじ)は、大阪府堺市南区にある高野山真言宗のお寺です。
山号は鉢峯山。
寺伝によりますと、白鳳10年(670年)に法道(空鉢)仙人によって開基され、山号は法道仙人が当地に鉢を納めたことに因んでいると伝わります。
境内にある建物のうち、鎌倉時代後期の食堂(じきどう)、南北朝時代の多宝塔は、ともに国の重要文化財に指定されています。
それでは、法道寺へと参りましょう。
盛松寺(せいしょうじ)は、大阪府河内長野市にある高野山真言宗のお寺です。
山号は仏日山。
ご本尊は弘法大師(厄除け柚子みそ大師)。
今から1200年程前の大同3年(808)6月、唐に留学されていた弘法大師が帰朝後勅命を受け、泉州槙尾山に修行道場を求め錫杖を持って巡行されている途中、この地にて昼食をお摂りになられた場所と伝えられています。
盛松寺は蓮のお寺としても有名ですので、蓮の花が咲く季節に訪れました。
それでは、盛松寺へと参りましょう。
高天寺橋本院(たかまでらはしもといん)は、奈良県御所市にある高野山真言宗のお寺です。
金剛山中腹に広がる記紀神話に登場する「高天原」の伝承地とされている場所にあります。
奈良時代に元正天皇(715~724年)の勅により行基が開いたとされ、鑑真和上が住職に任命されるなど、大変格式の高い歴史あるお寺です。
それでは高天寺橋本院へと参りましょう。
星田妙見宮(ほしだみょうけんぐう)は大阪府交野市星田に鎮座されています。
主祭神は天之御中主大神。
平安時代、嵯峨天皇の弘仁年間(810 – 823)に、弘法大師が交野に来た際、獅子窟寺吉祥院の獅子の窟に入り秘法を唱えると、天より七曜の星(北斗七星)が降り、3ヶ所に分かれて落ち、そのうちの一つがこの地と落ちたと伝わります。
そう、星田妙見宮は隕石が落ちて来た地にある神社なのです。
隕石が落ちて来た・・と言えば、大ヒットしたアニメ映画「君の名は。」をご存知でしょうか?
落ちて来た隕石を神々に例え、星田妙見宮は「君の名は。」のモデルになっている・・っという噂もあります。
それでは、隕石が落ちてきた神社「星田妙見宮」へと参りましょう。