- 投稿 2017/08/20更新 2018/09/14
- 大阪の神社 - 富田林市

2017/08/20
咸古神社(かんこじんじゃ)は、大阪府富田林市に鎮座されています。御祭神は神八井耳命、天太玉命。式内社。龍泉寺のすぐ北側にあり、江戸時代までは龍泉寺の鎮守社でした ...
2017/08/19
高屋神社(たかやじんじゃ)は大阪府羽曳野市に鎮座されています。御祭神は、饒速日命、広国押武金日命(安閑天皇)高屋大地の中央南寄りの高屋集落の中にあり、延喜式内の ...
2017/08/18
錦織神社(にしこおりじんじゃ)は大阪府富田林市に鎮座されています。御祭神は、建速素戔嗚命、品陀別命(応神天皇)、菅原道真公この地域の守護神として、室町時代正平1 ...
2017/08/17
杜本神社(もりもとじんじゃ)は大阪府羽曳野市に鎮座されています。式内社ですが、延喜式神名帳に記載される「河内国安宿郡杜本神社二座」の論社は羽曳野市と柏原市にそれ ...
錦織神社(にしこおりじんじゃ)は大阪府富田林市に鎮座されています。
御祭神は、建速素戔嗚命、品陀別命(応神天皇)、菅原道真公
この地域の守護神として、室町時代正平18年(1363年)に創建されました。
杜本神社(もりもとじんじゃ)は大阪府羽曳野市に鎮座されています。
式内社ですが、延喜式神名帳に記載される「河内国安宿郡 杜本神社二座」の論社は羽曳野市と柏原市にそれぞれ1社ずつあるそうで、羽曳野市の杜本神社の方が有力な論社とされています。
*論社(ろんしゃ)とは、似たような名の神社が二つ以上あって、どれが『延喜式』に記されている神社か決定し難いもののことです。