- 投稿 2019/12/17更新 2021/08/17
- 大阪のお寺 - 八尾市

神宮寺感應院は、大阪府八尾市にある高野山真言宗の寺院です。
古くは恩智神社の神宮寺であったという感應院は、恩智神社の参道沿いにありました。
それでは、美しい庭園や多くの寺宝、重要文化財を所蔵する神宮寺感應院へと参りましょう。
2019/12/17
神宮寺感應院は、大阪府八尾市にある高野山真言宗の寺院です。古くは恩智神社の神宮寺であったという感應院は、恩智神社の参道沿いにありました。それでは、美しい庭園や多 ...
2019/12/07
千手寺(せんじゅうじ)は、大阪府東大阪市にある真言毘盧舎那宗のお寺です。山号は恵日山(えにちざん)。白鳳時代に役行者によって開創されました。平安時代初期には弘法 ...
2019/12/01
安倍文殊院(あべもんじゅいん)は、奈良県桜井市にある華厳宗東大寺の別格本山です。山号は安倍山。ご本尊は文殊菩薩。日本最古に属する寺院です。切戸文殊(京都府)・亀 ...
2019/11/13
九品寺は、奈良県御所市楢原にある浄土宗の寺院です。読み方は「くほんじ」と読みます。山号は戒那山(かいなさん)。ご本尊は阿弥陀如来(重文)で、裏山には「千体石仏」 ...
神宮寺感應院は、大阪府八尾市にある高野山真言宗の寺院です。
古くは恩智神社の神宮寺であったという感應院は、恩智神社の参道沿いにありました。
それでは、美しい庭園や多くの寺宝、重要文化財を所蔵する神宮寺感應院へと参りましょう。
千手寺(せんじゅうじ)は、大阪府東大阪市にある真言毘盧舎那宗のお寺です。
山号は恵日山(えにちざん)。
白鳳時代に役行者によって開創されました。
平安時代初期には弘法大師空海もこちらに泊まったと伝えられています。
それでは、千手寺へと参りましょう。
安倍文殊院(あべもんじゅいん)は、奈良県桜井市にある華厳宗東大寺の別格本山です。
山号は安倍山。ご本尊は文殊菩薩。
日本最古に属する寺院です。
切戸文殊(京都府)・亀岡文殊(山形県)とともに日本三文殊のひとつに数えられています。
コスモスが咲いている季節に訪れました。
それでは、安倍文殊院へと参りましょう。
九品寺は、奈良県御所市楢原にある浄土宗の寺院です。
読み方は「くほんじ」と読みます。
山号は戒那山(かいなさん)。
ご本尊は阿弥陀如来(重文)で、裏山には「千体石仏」と称される多数の石仏があります。
また、秋には彼岸花が美しいことで有名です。
丁度、彼岸花が美しい季節に訪れる事ができました。
それでは、九品寺へと参りましょう。