- 投稿 2020/02/21更新 2021/12/26
- 奈良の神社 - 葛城市

葛木坐火雷神社(かつらきにいますほのいかづちじんじゃ)は、奈良県葛城市笛吹にある神社です。
読みにくい名前ですよね(-_-;)
通称「笛吹神社」と呼ばれています。
創建は神代とも神武天皇の御代とも伝えられ、延喜式神名帳にも記されている古社です。
葛城山麓線を車で走っていると「笛吹神社」の看板を見つけたので行ってきました。
それでは、葛木坐火雷神社へと参りましょう。
2020/02/21
葛木坐火雷神社(かつらきにいますほのいかづちじんじゃ)は、奈良県葛城市笛吹にある神社です。読みにくい名前ですよね(-_-;)通称「笛吹神社」と呼ばれています。創 ...
2020/01/19
葛城一言主神社(かつらぎひとことぬしじんじゃ)は、奈良県御所市森脇にある神社です。奈良盆地の西側、葛城・金剛山の東麓に葛城一言主神社は鎮座されています。一言の願 ...
2019/10/12
稲蔵神社(いなくらじんじゃ)は奈良県生駒市に鎮座されています。ご祭神は生魂明神(いくたまみょうじん)、大宮能御膳神(おおみやのみかしわでのかみ)ほか。山の麓の住 ...
2019/07/17
與喜天満神社(よきてんまんじんじゃ)は、奈良県桜井市初瀬にある神社です。長谷寺門前のお土産や飲食店が立ち並ぶ場所にあります。門前町から目に飛び込んできた與喜天満 ...
葛木坐火雷神社(かつらきにいますほのいかづちじんじゃ)は、奈良県葛城市笛吹にある神社です。
読みにくい名前ですよね(-_-;)
通称「笛吹神社」と呼ばれています。
創建は神代とも神武天皇の御代とも伝えられ、延喜式神名帳にも記されている古社です。
葛城山麓線を車で走っていると「笛吹神社」の看板を見つけたので行ってきました。
それでは、葛木坐火雷神社へと参りましょう。
葛城一言主神社(かつらぎひとことぬしじんじゃ)は、奈良県御所市森脇にある神社です。
奈良盆地の西側、葛城・金剛山の東麓に葛城一言主神社は鎮座されています。
一言の願いであれば何でも聴いて下さる神様として「一言(いちごん)さん」とも呼ばれ、親しまれています。
初めて訪れた葛城一言主神社は、とても素晴らしい神社でした!!
それでは、葛城一言主神社へと参りましょう。
稲蔵神社(いなくらじんじゃ)は奈良県生駒市に鎮座されています。
ご祭神は生魂明神(いくたまみょうじん)、大宮能御膳神(おおみやのみかしわでのかみ)ほか。
山の麓の住宅地にあって、遠くから見るとちょっと暗い雰囲気がするような神社です。
一人では足が向かないような神社ですが、ご縁あってお友達と行ってきました。
それでは、稲蔵神社へと参りましょう。
與喜天満神社(よきてんまんじんじゃ)は、奈良県桜井市初瀬にある神社です。
長谷寺門前のお土産や飲食店が立ち並ぶ場所にあります。
門前町から目に飛び込んできた與喜天満神社へと続く階段。
「ひぇ~!!すごい階段!!何段あるん?」
行こうかどうしようか悩みましたが(笑)、せっかく来たので行くことに♪
行って大正解!
この神社がとってもよかったのです♪
では、與喜天満神社へと参りましょう。