タグ:不動明王

法楽寺(ほうらくじ)は、大阪市東住吉区にある真言宗泉涌寺派大本山のお寺です。

山号は紫金山(しこんざん)、院号は小松院。

法楽寺の創建は治承二年(1178年)、平家の棟梁、小松内大臣 平重盛公により建立されました。

御本尊に大聖不動明王をお祀りし、「たなべのお不動さん」の名で親しまれています。

山門をくぐると、とても美しい三重塔が迎えてくれました。

それでは、法楽寺へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

出雲大社大阪分祠(堺市) 悪縁を切り良縁を結んでくれる神様

出雲大社大阪分祠(いずもおおやしろおおさかぶんし)は、大阪府堺市東区に鎮座しています。

出雲大社(島根県)の御分霊を奉斎する分祠です。

主祭神は、島根県の出雲大社から分祠した大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)に加えて、大阪分祠となる前からの主祭神である火之迦倶槌大神(ひのかぐつちのおおかみ)。

地元では「初芝さん」と呼ばれ、悪縁切り・縁結びの御利益があることで有名です。

境内はとても広く、どこからお詣りしたらよいのかと迷ってしまうかも。

それでは、出雲大社大阪分祠へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

脳天大神龍王院(吉野) 450段の階段はまさに修行!霊験あらたかな首から上の守り神様【御朱印】

脳天大神龍王院(のうてんおおかみりゅうおういん)は、奈良県吉野郡吉野町にある金峯山寺の塔頭寺院です。

 

 

昭和26年(1951)、当時の管領五條覚澄(かくちょう)大僧正よって創祀されました。

蔵王堂の西方の谷あいにあり、入試合格や頭病平癒など、首から上の願い事に霊験あらたかと伝わります。

蔵王堂から450段の階段を下って参拝してきました。

それでは、脳天大神龍王院へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

馬場本村のお地蔵さん(桜井市) 子安地蔵尊・ぼけ封じ地蔵尊・脳天地蔵尊が集まる地蔵堂

馬場本村のお地蔵さんと呼ばれる地蔵堂は、奈良県桜井市三輪にあります。

大神神社の摂社である大直禰子神社(若宮社)へ参拝した帰りに、地蔵堂の前を通りました。

 

 

いつもは素通りしてしまっている地蔵堂なのですが、今回初めて門をくぐって中へ入ってみました。

中に入ってみると、そこは、、とても温かく心地よい空間となっていました。

それでは、馬場本村のお地蔵さんへと参りましょう。

 

この記事の続きを読む