タグ:福禄寿
ホームPage 1 / 11

長久寺(ちょうきゅうじ)は大阪市中央区谷町にある日蓮宗の寺院です。

ご本尊は一塔両尊。

街並みに溶け込むように佇む「長久寺」は、淀君ゆかりの寺として知られ、福禄寿を祀る大阪七福神の札所でもあります。

境内はこぢんまりとしていて、まるで「祈りのためだけに用意された静かな場所」のよう。

今回は、御朱印をいただきながら、歴史と祈りに包まれる時間を過ごしてきました。

それでは、長久寺へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

談山神社(桜井市) 桜と紅葉の名所は新緑も美しかった!【御朱印】

談山神社(たんざんじんじゃ)は、奈良県桜井市多武峰(とうのみね)に鎮座されています。

飛鳥・法興寺(現在の飛鳥寺)で行われた蹴鞠会(けまりえ)において出会った中大兄皇子 (後の天智天皇)と中臣鎌足(後の藤原鎌足)が、談山神社の裏山で「乙巳の変」の談合をしたと伝わります。

多武峰はこの後、談峯・談い山・談所が森と呼ばれるようになり、「談山神社」の社号もここからきています。

桜や紅葉の名所として知られている談山神社ですが、新緑の季節もとても美しく、たくさんの元気パワーを頂くことができました。

それでは、「大化の改新はじまりの場所」に思いを馳せながら、新緑が美しい談山神社へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

ホームPage 1 / 11