大阪護國神社(おおさかごこくじんじゃ)は、大阪市住之江区に鎮座しています。

1940年、明治維新以降の戦争で亡くなった大阪出身の英霊(戦歿者)を慰霊顕彰するために創建された内務大臣指定護国神社です。

住之江通に面した正面鳥居(南鳥居)は、大阪府で最大の鳥居なのだとか。

今回は、大阪メトロで行く六十六花御朱印巡りでご縁を頂き、参拝に上がらせて頂きました。

それでは、大阪府下最大の鳥居をくぐって参りましょう。

 

 

境内

 

正面鳥居

大きな鳥居から真っ直ぐに伸びた参道がとても清々しく感じます。

 

 

手水は水道スタイル♪

 

 

とても広々とした境内

大阪護国神社を造営するに際し、住之江公園の一部低湿地を約2年かけて埋めたてられました。

境内の面積は約二万平方米。

うっそうと茂った六千本の樹木はいずれも真心のこもった献木です。

 

 

本殿

日章旗と旭日旗がはためいています。

大阪府出身ならびに縁故の殉国の英霊105665柱が祀られ、御祭神の柱数は護国神社では沖縄県護国神社、福岡縣護國神社に次いで3番目に多いのだそう。

 

 

浪速宮(旧奉安殿)

ご祭神は、仁徳天皇・東郷平八郎元帥。

 

 

浪速宮の御朱印が頂けるようです。

 

 

さざれ石

 

「さざれ石」は、恐竜の生きた時代「中世代」二億四千万年もの歳月をかけて出来あがった石灰質角れき岩で石灰石が雨水に溶解して乳液状になり、砂や大小の石を集結して大きく成長したものです。

平和な世が幾久しく続くよう、「さざれ石」に願いを託す国家の通り、祖国繁栄の礎となられました「英霊」の未来永劫のわたる安泰を祈念して奉納されました。

 

 

境内にはたくさんの慰霊碑がありました。

 

 

御朱印

 

特別花御朱印

大阪メトロで行く六十六花御朱印巡りの御朱印を拝受しました。

 

 

アクセス

 

【所在地】大阪府大阪市住之江区南加賀屋1-1-77

【駐車場】あり

【交通アクセス】大阪メトロ地下鉄四つ橋線・南港ポートタウン線(ニュートラム)「住之江公園」駅下車すぐ。

大阪護国神社ホームページ

 

 

 

大阪府で頂いた御朱印まとめ~神社編~

 

大阪府で頂いた御朱印まとめ~お寺編~