カテゴリー:霊場巡礼一覧
ホームPage 4 / 41234
西国三十三所霊場一覧

西国三十三所は、近畿2府4県と岐阜県に点在する33か所の観音信仰の霊場のことで、日本で最も歴史のある霊場巡礼です。

「三十三」という数字は、観音菩薩さまが衆生を救うとき33の姿に変化するという信仰に由来しているそうで、三十三の霊場を巡拝することによって現世で犯したあらゆる罪業が消滅し、極楽往生できるとされています。

では、西国三十三所霊場をご紹介しましょう。

この記事の続きを読む

報恩院(ほうおんいん)は大阪市中央区にある真言宗醍醐派の仏教寺院です。

山号は高津山(たかつざん)。

寺伝によりますと、江戸時代初期(約三百年前)、名僧良遍上人(りょうべんしょうにん)が大阪の東部上町台地の佳き地を選ばれ、現世利益の不動明王信仰の世相にあった北向不動尊(きたむきふどうそん)を建立したことが始まりと伝えられています。

それでは、報恩院へとご案内しましょう。

この記事の続きを読む

藤次寺(とうじじ)は、大阪市天王寺区生玉町にある高野山真言宗の寺院です。

山号は如意山(にょいさん)。

御本尊は如意宝珠融通尊で、多くの人々から「大阪の融通さん」として信仰されています。

では、藤次寺へとご案内しましょう。

この記事の続きを読む

ホームPage 4 / 41234