- 投稿 2017/11/22更新 2021/06/23
- 霊場巡礼一覧 - 新西国霊場 - 大阪のお寺 - 河内長野市 - 霊場巡礼一覧 - 河内飛鳥古寺霊場

2017/11/22
霊場巡礼一覧 - 新西国霊場 - 大阪のお寺 - 河内長野市 - 霊場巡礼一覧 - 河内飛鳥古寺霊場
天野山金剛寺①の続きです。本坊を後にして、伽藍エリアへ向かいます。赤いマル印が伽藍エリアです。黄色矢印に沿って歩いてきました。境内南大門側にある駐車場です。鎮守 ...
2017/11/21
霊場巡礼一覧 - 新西国霊場 - 大阪のお寺 - 河内長野市
天野山金剛寺(あまのさんこんごうじ)は大阪府河内長野市にある真言宗御室派大本山の寺院です。山号は天野山(あまのさん)。高野山が女人禁制だったのに対して女性も参詣 ...
2017/11/15
霊場巡礼一覧 - 大和路秀麗八十八面観音巡礼 - 奈良のお寺 - 生駒郡
法輪寺(ほうりんじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町にあるお寺です。法輪寺は斑鳩の北方にあり、土地の名前により「三井寺(みいでら)」とも呼ばれています。三井の地名は古く、 ...
2017/09/14
霊場巡礼一覧 - 河内飛鳥古寺霊場 - 大阪の神社 - 羽曳野市
誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)は、大阪府羽曳野市に鎮座されています。応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を主祭神として、住吉大神を併せ祀ります。社伝によると、永享5年 ...


天野山金剛寺(あまのさんこんごうじ)は大阪府河内長野市にある真言宗御室派大本山の寺院です。
山号は天野山(あまのさん)。
高野山が女人禁制だったのに対して女性も参詣ができたため、「女人高野」とも呼ばれています。
金剛寺は、天平年間(729~49)行基菩薩が聖武天皇の勅命によって開創し、後に弘法大師が修行された霊蹟です。
紅葉の美しい季節に訪れて来ました。
それでは、紅葉に染まる天野山金剛寺へとご案内しましょう。

法輪寺(ほうりんじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町にあるお寺です。
法輪寺は斑鳩の北方にあり、土地の名前により「三井寺(みいでら)」とも呼ばれています。
三井の地名は古く、聖徳太子が飛鳥より三つの井戸をこの地に移されたことからおこった地名だと伝えられています。
それでは、法輪寺へとご案内しましょう。

誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)は、大阪府羽曳野市に鎮座されています。
応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を主祭神として、住吉大神を併せ祀ります。
社伝によると、永享5年(1433)に足利義教(室町幕府第6代将軍)が奉納した「誉田宗廟縁起絵巻」には、欽明天皇(第29代)の勅定によって応神天皇の陵の前に営まれた社殿を、後冷泉天皇(第70代)の頃(1045~68)になって、南へ1町(約109メートル)離れた現在の場所に造り替えたことが伝えられています。