- 投稿 2019/03/12
- 大阪のお寺 - 大阪市

毘沙門堂浪速寺(びしゃもんどうなにわじ)は大阪府大阪市浪速区にある東寺真言宗の寺院です。
開山は實乗和尚、創建は明治年間(1868~1912年)。
1945年の戦災で焼失し、現在の本堂は戦後1950年の再建されました。
では、福徳開運を授けて下さる毘沙門堂浪速寺へご案内しましょう。
2019/03/12
毘沙門堂浪速寺(びしゃもんどうなにわじ)は大阪府大阪市浪速区にある東寺真言宗の寺院です。開山は實乗和尚、創建は明治年間(1868~1912年)。1945年の戦災 ...
2018/10/07
霊場巡礼一覧 - 大阪メトロで行く六十六花御朱印巡り - 大阪のお寺 - 大阪市
大念佛寺(だいねんぶつじ)は、大阪府大阪市平野区にある寺院です。融通念仏宗総本山。山号は諸仏護念院大源山。創建は大治2年(1127年)、聖徳太子信仰の厚かった良 ...
2018/02/01
霊場巡礼一覧 - おおさか十三仏霊場 - 霊場巡礼一覧 - 大阪メトロで行く六十六花御朱印巡り - 大阪のお寺 - 大阪市
報恩院(ほうおんいん)は大阪市中央区にある真言宗醍醐派の仏教寺院です。山号は高津山(たかつざん)。寺伝によりますと、江戸時代初期(約三百年前)、名僧良遍上人(り ...
2018/01/27
霊場巡礼一覧 - 大阪メトロで行く六十六花御朱印巡り - 大阪のお寺 - 大阪市
藤次寺(とうじじ)は、大阪市天王寺区生玉町にある高野山真言宗の寺院です。山号は如意山(にょいさん)。御本尊は如意宝珠融通尊で、多くの人々から「大阪の融通さん」と ...

毘沙門堂浪速寺(びしゃもんどうなにわじ)は大阪府大阪市浪速区にある東寺真言宗の寺院です。
開山は實乗和尚、創建は明治年間(1868~1912年)。
1945年の戦災で焼失し、現在の本堂は戦後1950年の再建されました。
では、福徳開運を授けて下さる毘沙門堂浪速寺へご案内しましょう。

大念佛寺(だいねんぶつじ)は、大阪府大阪市平野区にある寺院です。
融通念仏宗総本山。山号は諸仏護念院大源山。
創建は大治2年(1127年)、聖徳太子信仰の厚かった良忍上人が四天王寺に立ち寄った際、太子から夢のお告げを受け、鳥羽上皇の勅願により平野に根本道場として創建したのが始まりとされています。
境内地は約7300坪、30余りの堂宇があり本堂は大阪府下最大の木造建築です。
それでは、大念佛寺へと参りましょう。

報恩院(ほうおんいん)は大阪市中央区にある真言宗醍醐派の仏教寺院です。
山号は高津山(たかつざん)。
寺伝によりますと、江戸時代初期(約三百年前)、名僧良遍上人(りょうべんしょうにん)が大阪の東部上町台地の佳き地を選ばれ、現世利益の不動明王信仰の世相にあった北向不動尊(きたむきふどうそん)を建立したことが始まりと伝えられています。
それでは、報恩院へとご案内しましょう。

藤次寺(とうじじ)は、大阪市天王寺区生玉町にある高野山真言宗の寺院です。
山号は如意山(にょいさん)。
御本尊は如意宝珠融通尊で、多くの人々から「大阪の融通さん」として信仰されています。
では、藤次寺へとご案内しましょう。