- 投稿 2017/08/24更新 2017/10/17
- 大阪の神社 - 藤井寺市

志貴県主神社(しきあがたぬしじんじゃ)は、大阪府藤井寺市に鎮座されています。
【御祭神】
主祭神:神八井耳命(かんやいみみのみこと)神武天皇の皇子。
配祀:伊勢大神(天照大神)・春日大神(天児屋命・比咩大神・武甕槌命・経津主命)・住吉三柱神・神功皇后
創建の由緒は不詳ですが、当社はその氏神として創建されたもののようで、延喜式神名帳では大社に列している古社です。
2017/08/24
志貴県主神社(しきあがたぬしじんじゃ)は、大阪府藤井寺市に鎮座されています。【御祭神】主祭神:神八井耳命(かんやいみみのみこと)神武天皇の皇子。配祀:伊勢大神( ...
2017/08/24
伴林氏神社(ともばやしのうじのじんじゃ)は、大阪府藤井寺市に鎮座されています。【御祭神】生成の神:高御産巣日神(たかみむすひのかみ)守護の神:天押日命(あめのお ...
2017/08/24
澤田八幡神社は、大阪府藤井寺市に鎮座されています。こちらの神社も古室八幡神社と同じく、江戸時代初期に誉田八幡宮から勧請されている神社です。御祭神は応神天皇、仲哀 ...
2017/08/20
古室八幡神社(こむろはちまんじんじゃ)は、大阪府藤井寺市にある神社です。こちらの神社は無人で、御由緒書きも境内にありませんでしたので、御祭神がわかりませんでした ...
志貴県主神社(しきあがたぬしじんじゃ)は、大阪府藤井寺市に鎮座されています。
【御祭神】
主祭神:神八井耳命(かんやいみみのみこと)神武天皇の皇子。
配祀:伊勢大神(天照大神)・春日大神(天児屋命・比咩大神・武甕槌命・経津主命)・住吉三柱神・神功皇后
創建の由緒は不詳ですが、当社はその氏神として創建されたもののようで、延喜式神名帳では大社に列している古社です。
伴林氏神社(ともばやしのうじのじんじゃ)は、大阪府藤井寺市に鎮座されています。
【御祭神】
生成の神:高御産巣日神(たかみむすひのかみ)
守護の神:天押日命(あめのおしひのみこと)
先導の神:道臣命(みちのおみのみこと)、大伴氏の祖神。
高御産巣日神の5代目の子孫が天押日命であり、天押日命の3代目の子孫が道臣命。
澤田八幡神社は、大阪府藤井寺市に鎮座されています。
こちらの神社も古室八幡神社と同じく、江戸時代初期に誉田八幡宮から勧請されている神社です。
御祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后。
それでは澤田八幡神社へと参りましょう。
古室八幡神社(こむろはちまんじんじゃ)は、大阪府藤井寺市にある神社です。
こちらの神社は無人で、御由緒書きも境内にありませんでしたので、御祭神がわかりませんでした。
自宅へ戻り調べてみますと・・・。