カテゴリー:大阪の神社

阿倍王子神社(あべおうじじんじゃ)は大阪府大阪市阿倍野区にある神社です。

かつては阿倍王子(あべのおうじ)と言われ、熊野神社の分霊社である九十九王子のひとつでありました。

創建は仁徳天皇。

『摂州東成郡阿倍権現縁記』によりますと、仁徳天皇の夢の中に熊野三山の使いである3つの足の烏が現れ、仁徳天皇がそれを捜させると、同じものが現所在地にいたので、ここに神社を創建したと伝わっています。

それでは、阿倍王子神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

安倍晴明神社(あべのせいめいじんじゃ)は大阪府大阪市阿倍野区に鎮座されています。

「清明宮御社伝書」によりますと、寛弘四年(1007年)の創建と伝えられています。

御祭神は安倍晴明公。

安倍晴明公は古代豪族阿部氏の出で、天慶七年(944年)この地に誕生され、のちに天文博士となられました。

安倍晴明神社は50mほど離れた所にある阿倍王子神社の飛び地境内社になります。

それでは、安倍晴明神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

美具久留御魂神社 富田林のパワースポット!!【御朱印】

美具久留御魂神社(みぐくるみたまじんじゃ)は、大阪府富田林市宮町にある神社です。

御祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)。

天水分神(あめのみくまりのかみ)、弥都波迺売命(みずはのめのみこと)、国水分神(くにのみくまりのかみ)、須勢理比売命(すせりひめのみこと)を配祀しています。

鳥居をくぐると真正面に見える山がご神体。

それでは、河内国二宮、石川郡総社と称された古社、美具久留御魂神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

森河内八幡神社 勇壮な秋のだんじりまつり【御朱印】

八幡神社(はちまんじんじゃ)は大阪府東大阪市森河内西に鎮座している神社です。

街中にある神社ですが、境内はまるで森の中にいるような感じで、とても気持ちの良い神社でした。

境内には創建時期などわかるものがなく、御由緒など詳しい事は解らないのですが、八幡神社なので御祭神は誉田別命でしょう。

この記事の続きを読む