カテゴリー:大阪の神社
東高津宮 仁徳天皇を祀る元高津【御朱印・オリジナル御朱印帳】

東高津宮(ひがしこうづぐう)は、大阪府大阪市天王寺区に鎮座されています。

御祭神:仁徳天皇、磐之姫命(仁徳天皇の皇后)。

東高津宮の創建の詳細はわからないようですが、往古は「仁徳天皇社」或いは「平野社」と呼ばれていたようです。

明治維新後、現在の社名に改め、明治五年村社に列せられました。

かつては、現在の近鉄上本町駅の所に鎮座されていましたが、昭和七年、駅拡張の為、現在地に遷座されました。

では、東高津宮へとご案内しましょう。

この記事の続きを読む

布施戎神社 ご利益は商売繁盛!賑わう十日戎へ行ってみた!【御朱印】

布施戎神社(ふせえびすじんじゃ)は、大阪府東大阪市に鎮座されています。

御祭神は、戎大神・事代主命。

十日戎である1月9日、10日、11日には、商売繁盛のご利益にあやかろうとたくさんの参拝者が訪れます。

では、十日戎で賑わう布施戎神社へとご案内しましょう。

この記事の続きを読む

阿遅速雄神社 大阪市内に唯一残るお陰灯篭【御朱印】

阿遅速雄神社(あちはやをじんじゃ)は、大阪府大阪市鶴見区に鎮座されています。
延喜式神名帳に記されている式内社で、旧社格は郷社。

江戸時代の頃は八剣神社と称されていました。

延喜式式内社の比定を行った並河誠所(なみかわせいしょ)により、延喜式における阿遅速雄神社にあたることが解り、「阿遅速雄社社号標石」が置かれました。

それ以降、阿遅速雄神社と呼ばれるようになりました。

では、阿遅速雄神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

烏帽子形八幡神社 向かい鳩がかわいい御朱印

烏帽子形八幡神社(えぼしがたはちまんじんじゃ)は、大阪府河内長野市にある烏帽子形山の東山腹に高野街道を見下ろすように鎮座されています。

烏帽子形山頂には、楠木正成が築いたといわれている烏帽子形城跡があります。

この記事の続きを読む