- 投稿 2018/01/14更新 2020/03/07
- 大阪の神社 - 東大阪市

布施戎神社(ふせえびすじんじゃ)は、大阪府東大阪市に鎮座されています。
御祭神は、戎大神・事代主命。
十日戎である1月9日、10日、11日には、商売繁盛のご利益にあやかろうとたくさんの参拝者が訪れます。
では、十日戎で賑わう布施戎神社へとご案内しましょう。
2018/01/14
布施戎神社(ふせえびすじんじゃ)は、大阪府東大阪市に鎮座されています。御祭神は、戎大神・事代主命。十日戎である1月9日、10日、11日には、商売繁盛のご利益にあ ...
2017/10/25
河内国一之宮・枚岡神社は大阪府東大阪市に鎮座されています。御祭神は、天児屋根命、比売御神、経津主命、武甕槌命。天児屋根命・比売御神は、枚岡神社から春日大社に勧請 ...
2017/08/18
八劔神社(やつるぎじんじゃ)は、大阪府東大阪市に鎮座されています。御祭神は宇賀御魂神(うかのみたまのかみ)、味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)。御由緒に ...
2017/08/12
大阪府東大阪市に鎮座する石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)は、地元では「石切さん」と呼ばれ、病気平癒や腫れ物平癒のご利益で広く知られています。創建は神武天 ...

布施戎神社(ふせえびすじんじゃ)は、大阪府東大阪市に鎮座されています。
御祭神は、戎大神・事代主命。
十日戎である1月9日、10日、11日には、商売繁盛のご利益にあやかろうとたくさんの参拝者が訪れます。
では、十日戎で賑わう布施戎神社へとご案内しましょう。

河内国一之宮・枚岡神社は大阪府東大阪市に鎮座されています。
御祭神は、天児屋根命、比売御神、経津主命、武甕槌命 。
天児屋根命・比売御神は、枚岡神社から春日大社に勧請されたので「元春日社」と言われています。
後に春日大社から経津主命・武甕槌命を勧請し祀りました。
それでは、元春日社と言われているご神気漂うパワースポット枚岡神社へとご案内しましょう。


大阪府東大阪市に鎮座する石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)は、地元では「石切さん」と呼ばれ、病気平癒や腫れ物平癒のご利益で広く知られています。
創建は神武天皇紀元2年とも伝わる古社で、もとは生駒山中の「上之社」に饒速日尊(にぎはやひのみこと)をお祀りしたのが始まり。
のちにその御子である可美真手命(うましまでのみこと)を現在の本社に祀り、二柱を合わせて「石切大明神」と称えています。
社名の「劔箭(つるぎや)」は、御神威が岩をも切り裂き、矢のように貫くほど偉大であることに由来し、その力は腫れ物や病気を癒すご利益として広く信仰されてきました。
特に境内で行われる「お百度参り」は、全国から病気平癒や願望成就を祈る参拝者が訪れる、石切劔箭神社ならではの祈りの習わしです。
この記事では、石切劔箭神社の歴史や由緒、御祭神のご神徳に触れながら、お百度参りの作法や御朱印、境内の見どころ、アクセス情報まで詳しくご案内します。