- 投稿 2025/01/30更新 2025/02/23
- 奈良の神社 - 奈良市

天神社(てんじんしゃ)は、奈良県奈良市高畑町に鎮座しています。
ご祭神は、少彦名命・菅原道真公。
天神社の境内地を含むこの丘陵一帯は、平城京が首都であった八世紀、平城の飛鳥(ならのあすか)と呼ばれた聖地でした。
ここにまず祀られたのが、国つ神の中心の一柱である少彦名命(すくなひこなのみこと)で、手間天神と呼ばれ、医薬や学問の神としてあがめられました。
その後、平安時代の白河天皇の時、菅原道真公が併せ祀られることになりました。
紅葉に彩られた境内はとても静かで気持ちが良く、紅葉スポットととしてもおススメの神社です。
それでは、天神社へと参りましょう。