- 投稿 2025/09/19更新 2025/09/19
- 奈良の神社 - 吉野郡

標高820メートル、奈良県吉野郡天川村・洞川温泉郷の奥。
霊峰大峯山を望む高地の集落を見守るように、洞川八幡宮は静かに鎮座しています。
天智天皇6年(667年)、修験道の祖・役小角が入峰の折、山の守護と祈願成就を願って祀ったと伝わるこの社は、千年を超える杉やケヤキに抱かれ、四季折々の表情を見せます。
秋には秋期大祭で神輿や餅まきが行われ、普段は静かな境内が笑顔と祈りで満ちあふれます。
訪れる人は、厄除けや開運のご利益を求めるだけでなく、この地ならではの澄んだ空気と、時を超えて受け継がれてきた信仰の温もりに触れることができるでしょう。
それでは、洞川八幡宮へ参りましょう。