- 投稿 2018/02/07
- 京都のお寺 - 京都市

誓願寺(せいがんじ)は、京都市中京区新京極通にある寺院です。
浄土宗西山深草派の総本山。
ご本尊は阿弥陀如来。
飛鳥時代、天智天皇6年(667)、天皇の勅願により奈良に創建されました。
誓願寺は、清少納言、和泉式部、松の丸殿といった女性たちからも信仰を集めていたので、「女人往生の寺」とも称されています。
ご利益は、芸道上達・恋愛成就・心願成就。
それでは、誓願寺の歴史と共にご案内しましょう
誓願寺(せいがんじ)は、京都市中京区新京極通にある寺院です。
浄土宗西山深草派の総本山。
ご本尊は阿弥陀如来。
飛鳥時代、天智天皇6年(667)、天皇の勅願により奈良に創建されました。
誓願寺は、清少納言、和泉式部、松の丸殿といった女性たちからも信仰を集めていたので、「女人往生の寺」とも称されています。
ご利益は、芸道上達・恋愛成就・心願成就。
それでは、誓願寺の歴史と共にご案内しましょう
叡福寺(えいふくじ)は、大阪府南河内郡太子町にある仏教寺院です。
聖徳太子の御廟があることで知られています。
山号は磯長山(しながさん)、ご本尊は如意輪観音。
叡福寺は、「上之太子」とも呼ばれ、「中之太子」と呼ばれている野中寺(羽曳野市)、「下之太子」と呼ばれている大聖勝軍寺(八尾市)とともに、三太子の一つに数えられている仏教寺院です。
それでは叡福寺へと参りましょう。