大阪市港区に静かに鎮座する四つの神社。

御朱印帳を手に、心を整える小さな巡礼の旅へ出かけませんか。

本記事では、港区四社(三社神社三津神社三先天満宮福崎住吉神社)をめぐる御朱印巡拝の魅力と、徒歩で一日で回れるモデルコース、記念品の情報をご紹介します。

 

 

港区四社とは?|大阪市にある四つの神社をめぐる御朱印巡拝

 

大阪市港区には、地域に根差した四つの神社があります。

それぞれに異なる祈りと雰囲気があり、御朱印を通してその魅力に触れることができます。

まずは、四社をご紹介しましょう。

 

 

三社神社|港区の総鎮守、静けさに包まれる境内

 

港区の総鎮守として親しまれる三社神社。

静かな境内には、地域の人々の祈りが今も息づいています。

 

 

三津神社|紅白の鳥居が印象的な海の守り神

 

海に近い土地柄を感じさせる三津神社。

紅白の鳥居が並ぶ参道は、訪れる人の心を和ませてくれます。

 

 

三先天満宮|学問の神様と地域の祈りが息づく場所

 

菅原道真公を祀る三先天満宮は、学問成就の祈りが集まる神社。

境内には、地域の人々の優しい気配が漂います。

 

 

福崎住吉神社|こぢんまりとした癒しの神社

 

住宅街の中に静かに佇む福崎住吉神社。

小さな境内に、穏やかな時間が流れています。

 

 

港区四社を一日でめぐるモデルコース

 

四社は徒歩と電車で一日で巡ることができる距離にあり、静かな住宅街を歩きながら、神社をめぐる癒しの時間を楽しむことができます。

 

おすすめの巡拝ルート

三津神社(朝潮橋駅から徒歩すぐ) → 三先天満宮 → 福崎住吉神社 → 三社神社

三津神社から三社神社までの距離は2.2km程。

ゆっくり歩いてお詣りしても半日程で回る事ができます。

 

 

 

御朱印と記念品について

 

最初に訪れた神社の社務所で「港区四社めぐり」をしたい旨を伝えると、港区四社めぐりのリーフレットを頂くことができます。

港区四社巡拝リーフレット|三津神社を含む御朱印旅の案内

港区四社巡拝のリーフレット。次の神社への期待がそっと心に灯ります。

各神社で御朱印を拝受すると、裏にスタンプを押してもらえます。

港区四社巡拝のリーフレット裏面。

港区四社巡拝のリーフレット裏面。お詣りして御朱印を頂くと印を押して下さいます。

 

御朱印の初穂料は500円。

- 三津神社の御朱印|港区四社巡拝の一社としていただいた祈りの記録

港区四社御朱印巡拝で頂いた御朱印。

 

港区四社巡拝の御朱印。三社神社でいただいた、祈りの旅の途中を記す一枚

港区四社巡拝の2社目としていただいた御朱印。四つの祈りが少しずつ重なっていく、その途中の一枚です。

 

四社全ての御朱印を頂くと、干支の木札の記念品を頂くことができます。

港区四社御朱印巡拝で頂いた巳歳のお札

港区四社御朱印巡拝で頂いた巳歳のお札

 

 

まとめ|あなたも、静かな御朱印巡りへ

 

初めて訪れた港区四社。

私の場合、2回に分けて参拝させて頂きました。

それぞれの神社には、地域の人々の祈りと、季節の気配が宿っています。

歩く道すがら、鳥居の向こうに見える空や、境内の風に心がほどけていくような感覚。

そんな癒しの時間が、港区四社巡りにはあります。

 

👉 港区四社御朱印巡拝公式サイトはコチラからどうぞ