- 投稿 2017/08/07
- 大阪のお寺 - 河内長野市

2017/08/07
観心寺(かんしんじ)は大阪府河内長野市にある高野山真言宗の寺院です。山号は檜尾山。遺跡本山。御本尊は如意輪観音。観心寺は大宝元年(701年)、役行者によって開創...
2017/08/01
日本最初の大黒天出現霊場と言われている大黒寺(だいこくじ)は大阪府羽曳野市にある曹洞宗の寺院で、開基は役行者(えんのぎょうじゃ)。こちらの大黒寺は「大黒天発祥の...
2017/05/09
西方院(さいほういん)は大阪府南河内郡太子町にある浄土宗の寺院です。山号は南向山、寺号は法楽寺。寺伝によれば、創立は推古天皇30年(622年)で、開基は三尼公(...
2017/05/09
叡福寺(えいふくじ)は、大阪府南河内郡太子町にある仏教寺院です。聖徳太子の御廟があることで知られています。山号は磯長山(しながさん)、ご本尊は如意輪観音。聖徳太...
2017/04/27
道明寺(どうみょうじ)は、大阪府藤井寺市にあります。菅原道真公ゆかりのお寺で、山号は蓮土山。ご本尊は菅原道真公が手ずから刻まれた国宝十一面観音菩薩像。道明寺周辺...
日本最初の大黒天出現霊場と言われている大黒寺(だいこくじ)は大阪府羽曳野市にある曹洞宗の寺院で、開基は役行者(えんのぎょうじゃ)。
こちらの大黒寺は「大黒天発祥の寺」と言われています。
西方院(さいほういん)は大阪府南河内郡太子町にある浄土宗の寺院です。
山号は南向山、寺号は法楽寺。
寺伝によれば、創立は推古天皇30年(622年)で、開基は三尼公(善信尼、禅蔵尼、恵善尼)。
善信尼は蘇我馬子の娘、禅蔵尼は小野妹子の娘、恵善尼は物部守屋の娘です。
御本尊は阿弥陀如来と十一面観音菩薩。
三尼公御廟所があります。
道明寺(どうみょうじ)は、大阪府藤井寺市にあります。
菅原道真公ゆかりのお寺で、山号は蓮土山。
ご本尊は菅原道真公が手ずから刻まれた国宝十一面観音菩薩像。
道明寺周辺は、菅原道真公の祖先である土師(はじ)氏の本拠地でありました。
土師氏が自宅を喜捨して土師寺を建立したのが道明寺の始まりです。