- 投稿 2020/10/04更新 2020/10/04
- 大阪のお寺 - 南河内郡 - 霊場巡礼一覧 - 河内飛鳥古寺霊場

高貴寺(こうきじ)は、大阪府南河内郡河南町平石にある高野山真言宗のお寺です。
山間にある古寺という感じで、なんとも言えない雰囲気が漂っています。
まるで、とぉ~い昔にタイムスリップしたよう(笑))
創建時期は6世紀末~7世紀初頭と伝わり、境内は府指定史跡です。
御本尊は五大明王。
静寂の中、鳥の鳴き声だけが聞こえてきます。
それでは、高貴寺へと参りましょう。
2020/10/04
大阪のお寺 - 南河内郡 - 霊場巡礼一覧 - 河内飛鳥古寺霊場
高貴寺(こうきじ)は、大阪府南河内郡河南町平石にある高野山真言宗のお寺です。山間にある古寺という感じで、なんとも言えない雰囲気が漂っています。まるで、とぉ~い昔 ...
2020/02/01
喜蔵院(きぞういん)は、奈良県吉野郡吉野町にある大峰山の護持院です。大峰山護持院とは、大峰山を護持しているお寺のことで、山上ヶ岳の大峰山寺を護持院が交替で維持管 ...
2020/01/29
善福寺(ぜんぷくじ)は奈良県吉野郡吉野町吉野山にある高野山真言宗のお寺です。開基は役行者、創建は白鳳時代と伝えられています。御本尊は瑠璃光薬師如来。善福寺は記紀 ...
2019/12/18
鳴滝山圓明寺(円明寺)は、”鳴滝のお不動さん(鳴滝不動尊)”の名で親しまれ、大阪府と和歌山県の府県境にある1300年の歴史を誇る由緒ある臨済宗妙心寺派の末寺です ...

高貴寺(こうきじ)は、大阪府南河内郡河南町平石にある高野山真言宗のお寺です。
山間にある古寺という感じで、なんとも言えない雰囲気が漂っています。
まるで、とぉ~い昔にタイムスリップしたよう(笑))
創建時期は6世紀末~7世紀初頭と伝わり、境内は府指定史跡です。
御本尊は五大明王。
静寂の中、鳥の鳴き声だけが聞こえてきます。
それでは、高貴寺へと参りましょう。

喜蔵院(きぞういん)は、奈良県吉野郡吉野町にある大峰山の護持院です。
大峰山護持院とは、大峰山を護持しているお寺のことで、山上ヶ岳の大峰山寺を護持院が交替で維持管理に当たっています。
吉野の櫻本坊(金峯山修験本宗)、吉野の竹林院(単立)、吉野の東南院(金峯山修験本宗)、吉野の喜蔵院(本山修験宗)、洞川の龍泉寺(真言宗醍醐派))の五ヶ寺を称しています。
喜蔵院は京都聖護院の一院として承和年間(834年~837年)、円珍(智証大師)によって創建されました。
それでは、喜蔵院へと参りましょう。

善福寺(ぜんぷくじ)は奈良県吉野郡吉野町吉野山にある高野山真言宗のお寺です。
開基は役行者、創建は白鳳時代と伝えられています。
御本尊は瑠璃光薬師如来。
善福寺は記紀にも登場する歴史ある場所に建っています。
それでは、古の香りが漂う善福寺へと参りましょう。

鳴滝山圓明寺(円明寺)は、”鳴滝のお不動さん(鳴滝不動尊)”の名で親しまれ、大阪府と和歌山県の府県境にある1300年の歴史を誇る由緒ある臨済宗妙心寺派の末寺です。
開創は修験道の開組「役の行者」。
とても静かで神秘的な雰囲気が漂う場所でした。
それでは鳴滝不動尊へと参りましょう。