- 投稿 2021/02/03更新 2023/01/16
- 大阪の神社 - 東大阪市
石田神社(いわたじんじゃ)は大阪府東大阪市に鎮座されています。
石田と書いて、「いわた」と読みます。
平安時代の初め延長5年(927)に完成した「延喜式神名帳」に載せられている式内社で、大変歴史ある神社です。
境内はこじんまりとしていますが、きれいに掃き清められ、とても気持ちのよい神社です。
それでは、石田神社へと参りましょう。
2021/02/03
石田神社(いわたじんじゃ)は大阪府東大阪市に鎮座されています。石田と書いて、「いわた」と読みます。平安時代の初め延長5年(927)に完成した「延喜式神名帳」に載 ...
2021/01/23
瀧安寺(りゅうあんじ)は、大阪府箕面市箕面公園にある本山修験宗のお寺です。山号は箕面山(みのおさん)。西暦658年、役行者が箕面滝で修業し、弁財天の導きを受け自 ...
2020/12/20
勝尾寺(かつおうじ)は、大阪府箕面市にある高野山真言宗のお寺です。山号は応頂山、開山は開成(かいじょう)。勝尾寺の歴史は古く、草創は奈良末期に遡り、創建は神亀四 ...
2020/11/23
奈良豆比古神社(ならづひこじんじゃ)は、奈良県奈良市に鎮座されています。創建は宝亀2年(771年)。ここは光仁天皇の父である春日宮天皇(施基親王、志貴皇子、田原 ...
石田神社(いわたじんじゃ)は大阪府東大阪市に鎮座されています。
石田と書いて、「いわた」と読みます。
平安時代の初め延長5年(927)に完成した「延喜式神名帳」に載せられている式内社で、大変歴史ある神社です。
境内はこじんまりとしていますが、きれいに掃き清められ、とても気持ちのよい神社です。
それでは、石田神社へと参りましょう。
瀧安寺(りゅうあんじ)は、大阪府箕面市箕面公園にある本山修験宗のお寺です。
山号は箕面山(みのおさん)。
西暦658年、役行者が箕面滝で修業し、弁財天の導きを受け自ら弁財天の像を作製し、滝の側に祭祀して箕面寺と称したことから始まりました。
御本尊は七福神の一神である弁財天さまで、日本最古の弁財天さまと伝わります。
それでは、瀧安寺へと参りましょう。
勝尾寺(かつおうじ)は、大阪府箕面市にある高野山真言宗のお寺です。
山号は応頂山、開山は開成(かいじょう)。
勝尾寺の歴史は古く、草創は奈良末期に遡り、創建は神亀四年(727)、善仲、善算の双子兄弟が草庵を構え修業されたことに始まります。
寺号は「かつおじ」「かちおじ」などとも読まれ、境内には「勝ちダルマ」がたくさんあることで有名です。
紅葉が美しい季節に訪れることができました。
それでは、勝尾寺へと参りましょう。
奈良豆比古神社(ならづひこじんじゃ)は、奈良県奈良市に鎮座されています。
創建は宝亀2年(771年)。
ここは光仁天皇の父である春日宮天皇(施基親王、志貴皇子、田原天皇とも)が、病気療養のために隠居していた奈良山春日離宮の地で、その地に春日宮天皇を祀ったのに始まるとされています。
初めて訪れた奈良豆比古神社。
この社殿の裏には樹齢1000年以上と伝わる樟の木があり、その神秘的な姿と大きさにとても感動しました。
それでは、奈良豆比古神社へと参りましょう。