- 投稿 2020/02/26更新 2025/03/01
- 御朱印まとめ

2020/02/26
大阪府の神社で頂いた御朱印をまとめてみました。期間限定で頂いた御朱印や素敵な御朱印帳も♪77社掲載。随時更新中!!神社の御朱印辛國神社の御朱印辛國神社(藤井寺市 ...
2020/02/08
本興寺(ほんこうじ)は、兵庫県尼崎市開明町にある法華宗本門流の大本山です。応永二十七年(1420)、日隆(にちりゅう)聖人によって大物に建立されましたが、元和三 ...
2020/02/06
櫻井神社(さくらいじんじゃ)は、兵庫県尼崎市にある神社です。2018年に復元された尼崎城の近くに鎮座されています。御祭神は、初代櫻井松平信定公より十六代櫻井忠興 ...
2020/02/02
水堂須佐男神社(みずどうすさのおじんじゃ)は兵庫県尼崎市水堂町にある神社です。御祭神は須佐之男命。水堂須佐男神社の御朱印は、季節のお花の挿絵が手書されていたりし ...
本興寺(ほんこうじ)は、兵庫県尼崎市開明町にある法華宗本門流の大本山です。
応永二十七年(1420)、日隆(にちりゅう)聖人によって大物に建立されましたが、元和三年(1617)尼崎城築城の際、現在の地に移転されました。
現在の本興寺は、たくさんのお寺が立ち並ぶ、風情ある寺町の中にありました。
本興寺の虫干会は有名で、毎年たくさんの方が訪れます。
それでは、本興寺へと参りましょう。
櫻井神社(さくらいじんじゃ)は、兵庫県尼崎市にある神社です。
2018年に復元された尼崎城の近くに鎮座されています。
御祭神は、初代櫻井松平信定公より十六代櫻井忠興公までの十六柱。
明治十五年(1882)、尼崎城城内に初代櫻井松平信定公以下、歴代城主を祀るために建立されました。
近年では、ジャニーズアイドル「嵐」の櫻井翔さんと同じ名前の神社であることから、「嵐の聖地」としても人気のようです。
それでは、櫻井神社へと参りましょう。
水堂須佐男神社(みずどうすさのおじんじゃ)は兵庫県尼崎市水堂町にある神社です。
御祭神は須佐之男命。
水堂須佐男神社の御朱印は、季節のお花の挿絵が手書されていたりして、御朱印好きなら一度は訪れたい神社です。
水堂須佐男神社の素敵な御朱印を頂きに行ってきました。
それでは、水堂須佐男神社へと参りましょう。