タグ:御朱印
蛸薬師堂永福寺 癌封じ・病気平癒に霊験あらたか【御朱印】

永福寺(えいふくじ)は、京都府京都市中京区にある浄土宗西山深草派の寺院です。

通称、蛸薬師堂(たこやくしどう)と呼ばれています。

山号は浄瑠璃山。

京都の繁華街、新京極通に面した所に蛸薬師堂はあります。

ご本尊の蛸薬師如来さまを参拝する人々で賑わった参道を、蛸薬師通と呼ぶようになりました。

ご利益はガン封じ・病気平癒・厄難消除

 

ご本尊の蛸薬師如来さまって?

面白いお名前ですよね(笑))

 

では、蛸薬師如来さまのお名前の由来をご紹介しましょう。

この記事の続きを読む

道明寺天満宮(藤井寺市) ご利益は受験合格!菅原道真公ゆかりの地【御朱印】

道明寺天満宮(どうみょうじてんまんぐう)は、大阪府藤井寺市に鎮座されています。

御祭神は菅原道真公、天穂日命、覚寿尼公(菅原道真公のおば様)。
ご利益は、学業成就・受験合格。

この地は、土師氏の祖先に当たる野見宿禰(のみのすくね)が、「はにわ」を創って殉死に代えた功績で、土師(はじ )の姓と、この辺り一帯を所領地として賜わって以来、野見宿禰の遠祖である天穂日命を祀る土師神社がありました。

道明寺天満宮の起こりは、この土師神社から始まったのだと思われます。

では、道明寺天満宮の歴史と共にご案内しましょう。

この記事の続きを読む

報恩院(大阪) 霊験あらたかな北向きのお不動さん【御朱印】

報恩院(ほうおんいん)は大阪市中央区にある真言宗醍醐派の仏教寺院です。

山号は高津山(たかつざん)。

寺伝によりますと、江戸時代初期(約三百年前)、名僧良遍上人(りょうべんしょうにん)が大阪の東部上町台地の佳き地を選ばれ、現世利益の不動明王信仰の世相にあった北向不動尊(きたむきふどうそん)を建立したことが始まりと伝えられています。

それでは、報恩院へとご案内しましょう。

この記事の続きを読む

藤次寺(大阪市) 大阪の融通さん!ネットで購入できる一筆龍お守りとは?素敵な御朱印も!

藤次寺(とうじじ)は、大阪市天王寺区生玉町にある高野山真言宗の寺院です。

山号は如意山(にょいさん)。

御本尊は如意宝珠融通尊で、多くの人々から「大阪の融通さん」として信仰されています。

では、藤次寺へとご案内しましょう。

この記事の続きを読む