松尾寺(和泉市) 紅葉に包まれた癒しの古刹【御朱印】

松尾寺(まつおでら)は、大阪府和泉市松尾寺町にある天台宗のお寺です。

山号は阿弥陀山。

天武天皇元年(672年)に役小角が7日間修法し、霊木を得て如意輪観音を彫り、小堂を建てて安置したことに始まるとされています。

松尾寺は紅葉の名所としても知られています。

丁度、紅葉が美しい季節に訪れることができました。

それでは、松尾寺へと参りましょう。

 

 

参道

 

朱塗りの美しい橋の名前は「そうもんはし」

 

 

参道入り口では、美しい紅葉が迎えてくれました。

 

 

松尾寺の境内図

広い境内ですね~!
初めて参拝させて頂くお寺さんなので、ワクワクです♪笑

 

 

境内図の上を見上げれば、椿と紅葉の二重奏

 

 

参道入り口には御旅石がありました。

夏日照りが続いたときに むらの人が三天堂に集って雨乞いの祈祷をして その満願の日 竜王様を御輿におのせして むらの中の田んぼのあたりをかついで回るとき 先づこの石の上に御輿を置いて 川の水で清めてから出発しました 故にこの処を御旅所と言い この石を御旅石と言い伝えてきました。

 
 

境内

 

ここから石段を上がって松尾寺境内へと向かいます。

 

 

石段途中にあった首堂(こうべどう)。

源義経が源平一の谷合戦(約800年前)に戦死した将士の首舟一艘を松尾寺に送り、この地に葬り弔ったと伝わります。

 

 

さらに石段を上がって行くと、山門が見えてきました。

 

 

山門から見える燃えるような美しい紅葉に感動です。

 

 

 

手水舎

 

 

念仏堂

 

 

寿老神堂

南海沿線七福神の寿老人が祀られています。

 

 

とても美しい紅葉にうっとり♪

 

上を見上げれば、降ってきそうな紅葉が♪

 

 

鐘楼と伝教大師幼形像

松尾寺では、鐘を撞くことができます。
しずかに撞いて下さい・・っと書かれていたので、控えめにゴーン!っと撞かせて頂きました。

 

 

金堂

御本尊は如意輪観音。

 

 

金堂は、慶長7年(1602年)に豊臣秀頼の寄進によって四天王寺の阿弥陀堂を移築したもの。

 

びんずる尊者

 

 

金堂の前には三天堂

松尾明神が祀られていて、酒、醤油、農作物など、つくりものの神と言われています。

 

 

長諭和尚(ちょうゆおしょう)の碑

 

天正九年三月織田信長が当寺焼討の際 ご本尊並びに寺宝百数十点を持って 難をのがれられたのが現存しております
老師の偉大なる功績を永遠に伝える為 大正三年十月一日この碑を建立す

 

 

不動尊堂

 

 

紅葉に彩られた水子地蔵尊回向堂

 

 

境内では西国三十三所石仏群を巡ることができます♪

 

 

六文の教え

一、「六文で地獄へ行くか極楽か この世でまきし種の善悪」

一、「なにもかもこの世において一人旅 身につくものは徳と六文」

一、「徳積めば六文だけの旅立ちも 迷わず行けるみ陀の浄土へ」

一、「幾千万山程財宝積めばとて 死して後はみんな六文」

一、「有難や只六文の死出の旅 地藏菩薩に導かれ行く」

一、「六文で渡してもらう三途川 如来に逢うか鬼に出会うか」

 

 

春日神社へと続く参道の紅葉もきれいです♪

 

 

春日神社

 

 

松尾寺のくす

 

松尾寺には樹齢700年以上と伝わる楠木があります。

 

境内から少し離れている場所にあるのですが、すごい迫力で圧倒されます。

松尾寺のくすは、樹高38メートル、幹回り10メートル、樹齢700年以上といわれる市内第一の巨木で、大阪府指定天然記念物に指定されています。

 

楠木の横には尼崎稲荷大神が鎮座しています。

 

楠木を見守る笠松地蔵尊

笠松地蔵尊は、全国でも数少ない北向き地蔵尊です。

 

 

御朱印

 

 

 

参拝動画

 

 

 

アクセス

 

【所在地】大阪府和泉市松尾寺町2168

【お手洗い】あり

【札所等】和泉西国三十三箇所第21番、役行者霊蹟札所、南海沿線七福神(寿老人)、和泉八十八ヶ所霊場第78番、第79番(塔頭宝瓶院)

【駐車場】参拝者無料駐車場あり

【交通アクセス】泉北高速鉄道泉中央駅より南海バス 松尾寺行き乗車。終点で下車。
南海本線泉大津駅もしくは、JR阪和線府中車庫前より、南海バス泉中央駅にて乗り換え、松尾寺終点にて下車。

 

松尾寺公式ホームページ

 

 

 

 

大阪府で頂いた御朱印まとめ~神社編~

 

大阪府で頂いた御朱印まとめ~お寺編~