タグ:天児屋根命
茨木神社(茨木市) ドラマチックな歴史あり!神社を守るために隠された神様【御朱印】

茨木神社(いばらきじんじゃ)は、大阪府茨木市に鎮座されています。

御祭神は、建速素盞嗚尊・誉田別命・天児屋根命。

境内には式内社の天石門別神社(あまのいわとわけじんじゃ)も鎮座されているという、大変ユニークな神社です。

どうして一つの境内に二つの神社が、鎮座されるようになったのでしょうか?

それには・・神社を守るために、どうしても隠さなければならない事があったようなのです。

それでは、茨木神社へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

御井神社(宇陀市)大迫力の杉の木に包まれた美しい神社

御井神社(みいじんじゃ)は、奈良県宇陀市に鎮座されています。

延喜式神名帳に記載されている式内社。

御井神社の創祀は明らかでありませんが、式内の制が出来た頃、宇陀十七座の中の一座として選ばれている事をみると、これ以前の創祀と考えられています。

長い参道を抜けると、大きな杉が立ち並ぶ、とても神秘的な世界が広がっていました。

それでは、御井神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

等彌神社(奈良) 土偶のような八咫烏の御神像が出土した日本神話のパワースポット【御朱印】

等彌神社(とみじんじゃ)は、奈良県桜井市に鎮座されています。

創建年代は不詳ですが、『延喜式神名帳』に掲載されている式内社で、明治時代までは能登宮と呼ばれていました。

社伝によりますと等彌神社が鎮座している鳥見山は、神武天皇(初代天皇)が、即位後の神武天皇4年の春2月に皇祖神及び天津神を祀った場所である霊畤(まつりにわ)と伝えられています。

又、即位後初めて皇祖天神を祀ったという日本書紀の記述から、大嘗会の起源とされています。

一の鳥居は平成27年伊勢神宮から拝受したもの。

それでは、等彌神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

阿麻美許曾神社(大阪市) 樹齢500年超のクスノキに心癒される境内【御朱印】

阿麻美許曾神社(あまみこそじんじゃ)は、大阪市東住吉区矢田に鎮座されています。

古くは「阿麻岐志(あみぎし)の宮」とも言われ、天美の地名の由来となった古社です。

創建は平安時代初頭の大同年間(806~809)と伝えられ、延喜式神名帳に記載されている河内国丹比郡の式内社。

境内には樹齢500年以上のクスノキがあり、小鳥がさえずり、心癒される空間となっていました。

それでは、阿麻美許曾神社へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む