- 投稿 2023/01/25更新 2023/03/26
- 奈良のお寺 - 生駒郡

朝護孫子寺は、奈良県生駒郡平群町信貴山にある信貴山真言宗の総本山のお寺です。
読み方は、「ちょうごそんしじ」と読みます。
山号は信貴山。
ご本尊は毘沙門天。
「信貴山の毘沙門さん」として知られ、初詣や「寅まつり(2月)」の時期は多くの参拝客で賑わいます。
境内はとても広く、三つの塔頭寺院があります。
訪れたのは寅年最後の12月。
それでは、朝護孫子寺へと参りましょう。
2023/01/25
朝護孫子寺は、奈良県生駒郡平群町信貴山にある信貴山真言宗の総本山のお寺です。読み方は、「ちょうごそんしじ」と読みます。山号は信貴山。ご本尊は毘沙門天。「信貴山の ...
2019/12/01
安倍文殊院(あべもんじゅいん)は、奈良県桜井市にある華厳宗東大寺の別格本山です。山号は安倍山。ご本尊は文殊菩薩。日本最古に属する寺院です。切戸文殊(京都府)・亀 ...
2019/10/20
長弓寺(ちょうきゅうじ)は奈良県生駒市上町にある真言律宗の寺院です。山号は真弓山。長弓寺は鵄邑(とびのむら)と呼ばれる神武天皇、長髄彦(ながすねひこ)の戦いがあ ...
2019/06/07
長岳寺(ちょうがくじ)は奈良県天理市柳本町にある高野山真言宗のお寺です。山号は釜の口山(かまのくちさん)。ご本尊は阿弥陀如来。開基は弘法大師。日本最古の歴史の道 ...
朝護孫子寺は、奈良県生駒郡平群町信貴山にある信貴山真言宗の総本山のお寺です。
読み方は、「ちょうごそんしじ」と読みます。
山号は信貴山。
ご本尊は毘沙門天。
「信貴山の毘沙門さん」として知られ、初詣や「寅まつり(2月)」の時期は多くの参拝客で賑わいます。
境内はとても広く、三つの塔頭寺院があります。
訪れたのは寅年最後の12月。
それでは、朝護孫子寺へと参りましょう。
安倍文殊院(あべもんじゅいん)は、奈良県桜井市にある華厳宗東大寺の別格本山です。
山号は安倍山。ご本尊は文殊菩薩。
日本最古に属する寺院です。
切戸文殊(京都府)・亀岡文殊(山形県)とともに日本三文殊のひとつに数えられています。
コスモスが咲いている季節に訪れました。
それでは、安倍文殊院へと参りましょう。
長弓寺(ちょうきゅうじ)は奈良県生駒市上町にある真言律宗の寺院です。
山号は真弓山。
長弓寺は鵄邑(とびのむら)と呼ばれる神武天皇、長髄彦(ながすねひこ)の戦いがあった神話の地にあり、聖武天皇の勅願により行基が建立した奈良を代表する古刹です。
それでは、長弓寺へと参りましょう。
長岳寺(ちょうがくじ)は奈良県天理市柳本町にある高野山真言宗のお寺です。
山号は釜の口山(かまのくちさん)。
ご本尊は阿弥陀如来。
開基は弘法大師。
日本最古の歴史の道といわれる山の辺の道沿いにあり、季節の花を楽しめる大変人気のあるお寺です。
それでは、長岳寺へと参りましょう。